Contents
組織ごとの業務
教育委員会 文化財課
文化財課は以下の業務を行っています。
●文化財担当
指定文化財の保護、埋蔵文化財の保護、八田御朱印公園の管理、市博物館・青楓美術館の管理運営、文化財審議会など
●国分寺跡整備担当
甲斐国分寺跡・国分尼寺跡等史跡の保存管理及び整備・活用・普及・啓発など
指定文化財の保護、埋蔵文化財の保護、八田御朱印公園の管理、市博物館・青楓美術館の管理運営、文化財審議会など
●国分寺跡整備担当
甲斐国分寺跡・国分尼寺跡等史跡の保存管理及び整備・活用・普及・啓発など
■笛吹市内の文化財一覧
■シリーズ 「笛吹市探訪」
■市内遺跡・史跡スポットガイド
■『甲斐国千年の都・笛吹市』販売のお知らせ
■埋蔵文化財関係申請書ダウンロード
平成27年度実施イベント
■甲斐国千年の都~旬の遺跡速報展を開催しました
■笛吹市自然観察会を開催しました
■史跡甲斐国分寺御案内士隊による国分寺ガイドを実施しました
■市内の小学生が「まちたんけん」で青楓美術館を訪問しました
■兜造民家と石垣の風景~中芦川・新井原現地散策会~を行いました
■八代郷土館で七夕会を行いました
■一宮北小学校3年生が青楓美術館で青楓の作品の模写にチャレンジしました
■笛吹市教育委員会で市内在住小学校児童を対象にフッキーパスを配布しました
■春日居郷土館で「核兵器廃絶平和都市宣言10周年記念特別展 わが町の八月十五日展~出征した人と戦時中の暮らし~」 を開催しました
■夏休み特別企画を開催しました
■青楓美術館で一宮北小3年生の模写作品が展示されました
■平和の意義を訴える歌語り「万歳峠」開催しました
■第2回古道を歩いて学ぼう 御幸道~石和編開催しました~
■「開館40周年記念企画展(前編)津田青楓を楽しむ~青楓芸術の歩み~」(後編)津田青楓を楽しむ~青楓交友録~」を開催しました
■笛吹市青楓美術館でギャラリートーク「青楓deちゃっと」を開催しました
■八田家書院でつるし雛講習会の2回目が開催されました
■市内の歴史や文化を学びながら歩く企画で使用したガイドブックやガイドマップを窓口で希望者にお渡ししています。ぜひご活用ください。
■甲斐国分寺跡で一宮町の園児たちによるチューリップの球根の植え付けが終了しました!!
■児童向け史跡ガイドブック「甲斐国分寺跡こどもガイドブック」を作成しました
■第3回てくてく古道を歩こう「鶯宿道」境川藤垈・大窪編を開催しました!!
■八田家書院で秋の紅葉を楽しみ、たくさんの俳句作品が寄せられました!!
■春日居郷土館講座「笛吹の庚申塔の中の猿」を行いました!
■土偶ちゃんのニックネームおよび、土偶3体のユニット名が決定しました!
■春日居郷土館で「笛吹市の道祖神、庚申塔を訪ねてみよう!」を開催しました
■一宮西小学校の三年生から八代郷土館見学のお礼の手紙が届きました!
平成28年度実施イベント
■史跡甲斐国分寺お花見広場で史跡ガイドを行いました!
■~商人の宿場町を訪ねて~鶯宿集落現地散策会を開催しました
■市内小学生が“まちたんけん”で青楓美術館を訪れました
■今年も一宮北小学校の3年生が青楓美術館に模写体験にきてくれました!
■一宮の相興保育園の子ども達が甲斐国分寺跡に球根掘りに来てくれました!
■7月6日、八代郷土館で花鳥保育所、御所保育所の園児と「七夕を楽しむ会」を行いました。
■甲斐国分寺跡で浅間保育園の園児8名によるチューリップの球根の掘りだし体験を行いました!
■甲斐国分寺跡で都保育園の園児がチューリップの球根掘り出し体験に参加にしてくれました!
■甲斐国分寺跡で一宮保育園の園児がチューリップの球根掘り出し体験に参加してくれました!
■夏休みは、フッキーパスを使って市内の博物館施設へGO!
■春日居郷土館で「わが町の八月十五日展」を開催しています
■戦争と平和への祈り~「わが町の八月十五日展」関連イベント~を行いました
■今年も八田家書院でつるし雛講習会の1回目が開催されました
■笛吹市自然観察会を開催しました
■古道を歩こうシリーズ第4回 市川道を開催しました
■八田家書院で2回目のつるし雛講習会を行いました
■今日から甲斐国分寺跡で園児によるチューリップの球根の植え付け作業が始まりました!
■甲斐国分寺跡でチューリップの球根の植付け担当は、木の花保育園です!
■相興保育園のお友達が、甲斐国分寺跡でチューリップの球根の植付けしました。
■都保育園の園児たちも「大きく育ってね!」と甲斐国分寺跡でチューリップの植付けをしてくれました!
■「きれいな花が咲きますように!」甲斐国分寺跡で浅間保育園の年長さんがチューリップの球根植付けにきてくれました!
■思いを込めて!石和第3保育園の園児が甲斐国分寺跡にチューリップの球根の植付けにきてくれました。
■甲斐国分寺跡をチューリップで満開に!一宮保育園の年長さんが球根の植付けに来てくれました
■甲斐国分寺跡に笑顔いっぱいでチューリップの球根を植えてくれた御坂北保育園の年長さん!
■甲斐国分寺跡でチューリップの植え付け最終日は御坂東保育園の年長さんです
■青楓美術館「青楓ミュージアムコンサート」開催しました
■春日居郷土館「伝承切り紙で正月飾りを作ろう」開催しました
■春日居郷土館「クリスマスコンサート」開催しました
■八代郷土館で「正月飾りを作ろう」を開催しました
■古道を歩こうシリーズ第5回 市川道を開催しました
■春日居郷土館講演会「笛吹市の祭り~おみゆきさんについて~」開催しました
■“古道を歩こう「市川道 富士見地区 完結編」”を開催しました
平成29年度実施イベント
■甲斐国分寺跡で真っ赤なチューリップが咲き始めました!
■第二週目の甲斐国分寺お花見広場も賑わいました!
■4月10日(月曜)現在の甲斐国分寺跡チューリップ開花情報です!
■第1回つるし雛講習会を行いました
■甲斐国分寺跡で一宮保育園の園児が球根の掘り出し体験を行いました
■甲斐国分寺跡で木の花保育園の園児17人がチューリップの球根を掘り出してくれました
■一宮町のあさま保育園の子どもたちが甲斐国分寺跡の球根掘り出しに来てくれました
■市内小学生が「まちたんけん」で青楓美術館を訪れました
■甲斐国分寺跡の球根掘り出しに御坂葵保育所の園児たちが来てくれました
■相興保育園の園児たちがチューリップの球根掘り出しに協力してくれました
■都保育園の園児が球根掘りに来てくれました
■甲斐国分寺跡に御坂北保育所の園児がチューリップ球根の掘り出しに参加してくれました
■石和第三保育所の園児がチューリップ球根の掘り出しを行いました
■今回最後のチューリップ球根の掘り出しは御坂東保育所です
■「上芦川現地散策会」を行いました
■七条袈裟を市の文化財に指定しました
■一宮北小学校の3年生が青楓作品を模写しました
■「わが町の八月十五日展」20周年記念講演会を行いました
■八田家書院でつるし雛講習会が開催されました
■八田家書院でつるし雛講習会が開催されました
■10月18日(水曜)都保育園の園児たちがチューリップの球根植えに来てくれました
■10月24日(火曜)甲斐国分寺跡において相興保育園児がチューリップの球根植えを行いました
■10月30日(月曜)あさま保育園児たちが甲斐国分寺跡にチューリップの球根植えに来てくれました
■10月31日(火曜)甲斐国分寺跡において御坂葵保育所の園児たちがチューリップの球根植えを行いました
■11月2日(木曜)甲斐国分寺跡において一宮保育園の子どもたちがチューリップの球根植えを行いました
■11月6日(月曜)甲斐国分寺跡で一宮観光協会の皆さんと石和第三保育所の園児たちが一緒にチューリップの球根植えを行いました
■11月7日(火曜)木の花保育園児たちが甲斐国分寺跡にチューリップの球根植付けに来てくれました
■11月8日(水曜)御坂東保育所の園児たちと一緒にチューリップの球根植えを行いました
■11月10日甲斐国分寺跡において御坂北保育所の園児たちがチューリップの球根植えを行いました
■春日居郷土館「クリスマスミニコンサート」を開催しました
■春日居郷土館「一貫張り講座」を開催しました
■「古道を歩こう~市川道~境川編」を開催しました
■シリーズ 「笛吹市探訪」
■市内遺跡・史跡スポットガイド
■『甲斐国千年の都・笛吹市』販売のお知らせ
■埋蔵文化財関係申請書ダウンロード
平成27年度実施イベント
■甲斐国千年の都~旬の遺跡速報展を開催しました
■笛吹市自然観察会を開催しました
■史跡甲斐国分寺御案内士隊による国分寺ガイドを実施しました
■市内の小学生が「まちたんけん」で青楓美術館を訪問しました
■兜造民家と石垣の風景~中芦川・新井原現地散策会~を行いました
■八代郷土館で七夕会を行いました
■一宮北小学校3年生が青楓美術館で青楓の作品の模写にチャレンジしました
■笛吹市教育委員会で市内在住小学校児童を対象にフッキーパスを配布しました
■春日居郷土館で「核兵器廃絶平和都市宣言10周年記念特別展 わが町の八月十五日展~出征した人と戦時中の暮らし~」 を開催しました
■夏休み特別企画を開催しました
■青楓美術館で一宮北小3年生の模写作品が展示されました
■平和の意義を訴える歌語り「万歳峠」開催しました
■第2回古道を歩いて学ぼう 御幸道~石和編開催しました~
■「開館40周年記念企画展(前編)津田青楓を楽しむ~青楓芸術の歩み~」(後編)津田青楓を楽しむ~青楓交友録~」を開催しました
■笛吹市青楓美術館でギャラリートーク「青楓deちゃっと」を開催しました
■八田家書院でつるし雛講習会の2回目が開催されました
■市内の歴史や文化を学びながら歩く企画で使用したガイドブックやガイドマップを窓口で希望者にお渡ししています。ぜひご活用ください。
■甲斐国分寺跡で一宮町の園児たちによるチューリップの球根の植え付けが終了しました!!
■児童向け史跡ガイドブック「甲斐国分寺跡こどもガイドブック」を作成しました
■第3回てくてく古道を歩こう「鶯宿道」境川藤垈・大窪編を開催しました!!
■八田家書院で秋の紅葉を楽しみ、たくさんの俳句作品が寄せられました!!
■春日居郷土館講座「笛吹の庚申塔の中の猿」を行いました!
■土偶ちゃんのニックネームおよび、土偶3体のユニット名が決定しました!
■春日居郷土館で「笛吹市の道祖神、庚申塔を訪ねてみよう!」を開催しました
■一宮西小学校の三年生から八代郷土館見学のお礼の手紙が届きました!
平成28年度実施イベント
■史跡甲斐国分寺お花見広場で史跡ガイドを行いました!
■~商人の宿場町を訪ねて~鶯宿集落現地散策会を開催しました
■市内小学生が“まちたんけん”で青楓美術館を訪れました
■今年も一宮北小学校の3年生が青楓美術館に模写体験にきてくれました!
■一宮の相興保育園の子ども達が甲斐国分寺跡に球根掘りに来てくれました!
■7月6日、八代郷土館で花鳥保育所、御所保育所の園児と「七夕を楽しむ会」を行いました。
■甲斐国分寺跡で浅間保育園の園児8名によるチューリップの球根の掘りだし体験を行いました!
■甲斐国分寺跡で都保育園の園児がチューリップの球根掘り出し体験に参加にしてくれました!
■甲斐国分寺跡で一宮保育園の園児がチューリップの球根掘り出し体験に参加してくれました!
■夏休みは、フッキーパスを使って市内の博物館施設へGO!
■春日居郷土館で「わが町の八月十五日展」を開催しています
■戦争と平和への祈り~「わが町の八月十五日展」関連イベント~を行いました
■今年も八田家書院でつるし雛講習会の1回目が開催されました
■笛吹市自然観察会を開催しました
■古道を歩こうシリーズ第4回 市川道を開催しました
■八田家書院で2回目のつるし雛講習会を行いました
■今日から甲斐国分寺跡で園児によるチューリップの球根の植え付け作業が始まりました!
■甲斐国分寺跡でチューリップの球根の植付け担当は、木の花保育園です!
■相興保育園のお友達が、甲斐国分寺跡でチューリップの球根の植付けしました。
■都保育園の園児たちも「大きく育ってね!」と甲斐国分寺跡でチューリップの植付けをしてくれました!
■「きれいな花が咲きますように!」甲斐国分寺跡で浅間保育園の年長さんがチューリップの球根植付けにきてくれました!
■思いを込めて!石和第3保育園の園児が甲斐国分寺跡にチューリップの球根の植付けにきてくれました。
■甲斐国分寺跡をチューリップで満開に!一宮保育園の年長さんが球根の植付けに来てくれました
■甲斐国分寺跡に笑顔いっぱいでチューリップの球根を植えてくれた御坂北保育園の年長さん!
■甲斐国分寺跡でチューリップの植え付け最終日は御坂東保育園の年長さんです
■青楓美術館「青楓ミュージアムコンサート」開催しました
■春日居郷土館「伝承切り紙で正月飾りを作ろう」開催しました
■春日居郷土館「クリスマスコンサート」開催しました
■八代郷土館で「正月飾りを作ろう」を開催しました
■古道を歩こうシリーズ第5回 市川道を開催しました
■春日居郷土館講演会「笛吹市の祭り~おみゆきさんについて~」開催しました
■“古道を歩こう「市川道 富士見地区 完結編」”を開催しました
平成29年度実施イベント
■甲斐国分寺跡で真っ赤なチューリップが咲き始めました!
■第二週目の甲斐国分寺お花見広場も賑わいました!
■4月10日(月曜)現在の甲斐国分寺跡チューリップ開花情報です!
■第1回つるし雛講習会を行いました
■甲斐国分寺跡で一宮保育園の園児が球根の掘り出し体験を行いました
■甲斐国分寺跡で木の花保育園の園児17人がチューリップの球根を掘り出してくれました
■一宮町のあさま保育園の子どもたちが甲斐国分寺跡の球根掘り出しに来てくれました
■市内小学生が「まちたんけん」で青楓美術館を訪れました
■甲斐国分寺跡の球根掘り出しに御坂葵保育所の園児たちが来てくれました
■相興保育園の園児たちがチューリップの球根掘り出しに協力してくれました
■都保育園の園児が球根掘りに来てくれました
■甲斐国分寺跡に御坂北保育所の園児がチューリップ球根の掘り出しに参加してくれました
■石和第三保育所の園児がチューリップ球根の掘り出しを行いました
■今回最後のチューリップ球根の掘り出しは御坂東保育所です
■「上芦川現地散策会」を行いました
■七条袈裟を市の文化財に指定しました
■一宮北小学校の3年生が青楓作品を模写しました
■「わが町の八月十五日展」20周年記念講演会を行いました
■八田家書院でつるし雛講習会が開催されました
■八田家書院でつるし雛講習会が開催されました
■10月18日(水曜)都保育園の園児たちがチューリップの球根植えに来てくれました
■10月24日(火曜)甲斐国分寺跡において相興保育園児がチューリップの球根植えを行いました
■10月30日(月曜)あさま保育園児たちが甲斐国分寺跡にチューリップの球根植えに来てくれました
■10月31日(火曜)甲斐国分寺跡において御坂葵保育所の園児たちがチューリップの球根植えを行いました
■11月2日(木曜)甲斐国分寺跡において一宮保育園の子どもたちがチューリップの球根植えを行いました
■11月6日(月曜)甲斐国分寺跡で一宮観光協会の皆さんと石和第三保育所の園児たちが一緒にチューリップの球根植えを行いました
■11月7日(火曜)木の花保育園児たちが甲斐国分寺跡にチューリップの球根植付けに来てくれました
■11月8日(水曜)御坂東保育所の園児たちと一緒にチューリップの球根植えを行いました
■11月10日甲斐国分寺跡において御坂北保育所の園児たちがチューリップの球根植えを行いました
■春日居郷土館「クリスマスミニコンサート」を開催しました
■春日居郷土館「一貫張り講座」を開催しました
■「古道を歩こう~市川道~境川編」を開催しました
笛吹市文化財ガイドマップ (PDF:6.95MB)
笛吹市文化財ガイドマップ(地図) (PDF:19.77MB)
お知らせ
連絡先
教育委員会 文化財課