ホーム > 子育て・教育 > 教育・学校・学童保育 > 学校教育 > 学校給食費を無償化します

ページID:8172

更新日:2023年7月26日

ここから本文です。

学校給食費を無償化します

コロナ禍における物価高騰の影響を踏まえ、保護者の経済的負担の軽減を図る目的で、令和5年4月1日から令和6年3月31日まで小中学生の学校給食費を無償化します。

市内小中学校に通学する方

令和5年4月1日から令和6年3月31日までの学校給食費の請求はありません。

食物アレルギー等のため、昼食を持参している場合は、持参した分について補助金を交付します。

市外小中学校に通学する方

令和5年4月1日から令和6年3月31日までの、学校での昼食に要する費用に対して補助金を交付します。

補助金について

【対象者】

1、笛吹市立小中学校へ通学する児童生徒で、食物アレルギー等のため学校給食の提供を受ける代わりに昼食を用意する必要がある児童生徒の保護者。ただし、給食の一部を補完する主食又は副食のみを用意する場合は対象となりません。

2、笛吹市に住民登録があり、市内に居住し、市外の私立を含む小中学校や特別支援学校へ通学している児童生徒の保護者。なお、学校で給食がなく、弁当を持参したり購入したりする場合も対象になります。ただし、夏休み中の自主登校や課外授業などでの昼食は対象となりません。

【補助金額】

令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に学校での昼食に要した費用。ただし、1食あたりの上限は小学校290円、中学校330円です。なお、本補助制度以外で、学校での昼食に要する費用に対し補助等を受けている場合は、その補助を差し引いた保護者負担分を補助します。

【補助金の申請】

1、下段の関連リンクから補助金交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入してください。なお、申請書は笛吹市教育委員会教育総務課窓口でも配布しています。

2、記入した申請書に学校長の証明を受けてください。

3、学校長の証明を受けた申請書に振込先口座の通帳又はキャッシュカードの写しを添えて、笛吹市教育委員会教育総務課又は笛吹市役所各支所に提出してください。なお、市内の小中学校に通学している児童生徒の保護者は学校へ提出してください。

 

【申請期間】

1、前期後期に分けて申請する場合

ア、前期(令和5年4月から同年9月分まで):令和5年10月1日から同年10月31日まで

イ、後期(令和5年10月から令和6年3月分まで):令和6年3月11日から同年3月31日まで

2、一括申請する場合

令和6年3月11日から同年3月31日まで

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

教育委員会教育総務課学校給食担当

〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1 笛吹市役所 市民窓口館

電話番号:055-261-3341 ファクス番号:055-261-3343

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?