ホーム > 市政情報 > 広聴・広報 > ふえふきフォトレター > フォトレターの投稿方法について

ページID:4861

ここから本文です。

Instagram 投稿募集!ふえふきフォトレターあなたの好きな笛吹をシェアしよう!!

フォトレターの投稿方法について

投稿方法

投稿テーマは「あなたの好きな笛吹をシェア!」。日常生活や風景、体験などを通じて、笛吹の魅力が伝わる投稿をお待ちしています。写真にまつわる思い出やエピソードを添えていただけると掲載されるチャンスがアップします!ハッシュタグに「#ふえふきフォトレター」を付けて投稿してください。

  1. Instagramのアプリをお持ちでない場合はダウンロード。
  2. 笛吹市の公式Instagram「笛吹市」のアカウントをフォロー。
  3. 「ふえふきフォトレター」に投稿したい写真を用意。観光スポット、自宅の近所、グルメ、イベントなどなんでもOKです!撮影した時期も問いません。
  4. ハッシュタグ「#ふえふきフォトレター」つけて投稿。写真にまつわるエピソードもぜひ添えてください。
    写真に関するハッシュタグ(例:#笛吹 #笛吹市 #ふえふき #Fuefuk i#石和 #石和温泉 #温泉 #もも #ぶどう #ワイン #冨士山など)も自由に添えて投稿してください。
  • 1.

    アプリをお持ちでない場合はダウンロード

    App Store からダウンロード

    Google Play で手に入れよう

  • 2.

    「笛吹市」公式アカウントをフォロー

    ふえふき市公式アカウント @fuefukicity

  • 3.

    「ふえふきフォトレター」に投稿したい画像を用意

    観光スポット、自宅近所、グルメなどなんでもOK!

  • 4.

    ハッシュタグ
    「#ふえふきフォトレター」つけて投稿

    コメントには撮影地を入れてください。エピソードも是非コメントしてください!

応募資格

Instagramのアカウントを持っている方で利用規約に同意していただいた方であれば、市内在住の有無を問わず、どなたでも投稿できます。

選定について

いただいた投稿は、当企画の趣旨に基づいて笛吹市で審査を行い、「ふえふきフォトレター」写真として選定いたします。選定された写真については、随時、笛吹市ホームページにおいて公開します。

利用規約

笛吹市が企画、運営する「ふえふきフォトレター」(以下、「当企画」という)に応募する人(以下、「応募者」という)は、以下に同意のうえ応募してください。
当企画にソーシャルメディア(Instagram)で使用するハッシュタグ「#ふえふきフォトレター」を付けて応募された場合には、本規約に同意したものとみなします。本規約に同意をいただけない場合は、投稿を中止してください。

注意事項

  1. 笛吹市内で投稿者本人が撮影した写真が対象となります。
  2. ハッシュタグ「#ふえふきフォトレター」がない場合の応募は無効となります。
  3. 応募者と一緒に投稿データの写真に写っている人がある場合は、投稿前にその人から許諾を得てください。
  4. 15歳未満の人は保護者の同意を得たうえで応募してください。
  5. 当企画は、Instagram上に投稿されている「#ふえふきフォトレター」のハッシュタグを含む写真をInstagramが提供するサービス利用規約に則り引用し、運営するものです。また、投稿内容は厳正に審査されており、内容によっては掲載されないことがあります。
  6. 応募者は、投稿データについて自ら投稿することについての適法な権利を有していることおよび投稿データが第三者の一切の権利を侵害していないことについて笛吹市に対し表明し、保障するものとします。
  7. 投稿写真で確認できる対象物によって肖像権などの第三者の権利侵害があった場合、笛吹市は一切責任を負いません。
  8. 投稿データは笛吹市の広報紙やWEB媒体、他のソーシャルメディアで使用することがあります。
  9. 応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、使用権は笛吹市に帰属し、笛吹市の広報媒体などに撮影者の許諾なく、無償で使用できるものとします。

禁止事項

当企画の応募に際し、以下の行為を禁止します。

  1. 応募規約に違反する行為
  2. 法律、法令などに違反する行為、または違反するおそれがある行為
  3. 当企画の運営を妨げる行為
  4. 他人に迷惑、不利益、損害または不快感を与える行為
  5. 他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を棄損する行為
  6. 他人の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
  7. 政治、宗教活動を目的とする行為
  8. 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とする行為
  9. 人種、思想、信条などの差別または差別を助長させる行為
  10. 虚偽や事実と異なる内容および単なる噂や噂を助長させる行為
  11. 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏えいするなどプライバシーを害する行為
  12. 有害なプログラムなどを流布する行為
  13. わいせつな表現などを含む不適切なデータを投稿する行為
  14. 公序良俗に反する行為
  15. その他、笛吹市が当企画の趣旨に沿わないと判断する行為

免責事項・その他

  1. 当企画は、細心の注意を払って運営するものとしますが、提供する情報、プログラム、各種サービス、その他企画に関するすべての事項について、その完全性、正確性、安全性、有用性などについて、いかなる保証もするものではありません。また、利用者または第三者が被った以下の事例を含む損害については、笛吹市は責任を負わないものとします。
    1. ソフトウェア・ハードウェア上の事故、火災、停電、通信環境の悪化、地震、事変などその他の事態が発生した場合
    2. 当企画におけるシステムの保守を定期的あるいは緊急的に行う場合
    3. 利用者間または利用者と第三者の間におけるトラブルなどが生じた場合
    4. 第三者による当企画のサービスの妨害、情報改変などによりサービスが中断もしくは遅延し、何らかの欠陥が生じた場合
    5. 笛吹市が推奨する環境以外から当企画に応募したために情報を完全に取得できない場合
    6. 故意または重過失なくして当企画が提供する情報が誤発信されるか、もしくは欠陥があった場合
  2. 笛吹市は、当企画の全部または一部について、応募者に事前に通告することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告なく本規約を変更できるほか、当企画の適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。
  3. 当企画の応募にかかるインターネット接続料および通信費は応募者の負担とします。

個人情報の取り扱いについて

  1. 記入、送信いただいた個人情報は、当企画に関する諸連絡にのみ利用させていただきます。応募者の個人情報を応募者の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。(法令などにより開示を求められた場合を除く)
  2. 応募者の個人情報は、「笛吹市個人情報保護条例」の規定に基づき笛吹市が適切に管理します。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?