電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増に直面した方々が、生活支援を受けられるよう、住民税非課税世帯に価格高騰重点支援給付金(1世帯当たり3万円)を支給します。
支給対象者
住民税非課税世帯
基準日時点(令和5年5月1日)で世帯全員が笛吹市の住民基本台帳に記録されており、世帯の全員が令和5年度市町村民税均等割が非課税である世帯が対象です。
- 住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は対象となりません。
(例)子(課税)に扶養されている両親の世帯(非課税)又は親(課税)に扶養されている学生(非課税)の単身世帯など
申請方法
(1)令和5年5月1日時点で世帯全員が笛吹市にお住まいの場合
-
対象世帯(対象と想定される世帯を含む)に令和5年7月中旬から確認書を順次送付します。
-
確認書の確認欄すべてに該当する世帯が、本給付の対象になります。内容を確認いただき、必要事項を記入の上、確認書を返送してください。
-
確認書の返送期限は令和5年10月31日(火曜日)です。
(2)令和5年1月2日以降に笛吹市に転入した方がいる世帯(世帯全員が転入した場合も含みます)の場合
- すべての転入世帯へ令和5年7月中旬から申請書を順次送付します。
- 申請書の裏面に記載した、【同意・誓約事項】欄すべてに同意や誓約をしていただける世帯が本給付金の対象となります。
- 対象となる場合は、申請書と添付書類を合わせて提出していただきます。
- 令和5年1月1日時点で生活をしていた市町村が発行する住民税非課税証明書(写し)を添付していただく必要があります。
- 申請書の申請期限は令和5年10月31日(火曜日)です。
- 世帯主以外の方が申請・受領する場合は、必ず委任状を提出してください。
委任状(参考様式)(PDF:143KB)
その他
- 本給付金の受給に当たっては、非課税及び差押禁止の取り扱いとなります。
- 本給付金に便乗した振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
ご案内チラシ


給付金ご案内チラシ(PDF:785KB)
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金に関するお問い合わせ先
笛吹市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター
電話番号:055-267-7433
開設時間:午前9時30分から午後4時30分まで(土日祝を除く)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください