市民向けトップ > くらし・手続き > 市税 > 税理士による無料申告相談~申告書を作成できます~

ページID:11173

更新日:2024年12月18日

ここから本文です。

税理士による無料申告相談~申告書を作成できます~

対象

申告書の作成及び提出の相談会を行います。対象は以下のとおりです。

  • 小規模納税者の所得税及び復興特別所得税
  • 個人消費税
  • 年金受給者並びに給与所得者の所得税及び復興特別所得税(住宅ローン控除初年度、土地・建物及び株式などの譲渡所得、配当所得がある場合を除く)

会場及び開催日時

いずれの会場も午前10時から正午、午後1時から4時までの開催です。

山梨市役所(西館2階203会議室)

  • 開催日 令和7年1月28日(火曜日)
  • 所在地 山梨市小原西843

甲州市役所(2階第1会議室)

  • 開催日 令和7年1月30日(木曜日)
  • 所在地 甲州市塩山上於曽1085-1

笛吹市役所(本館3階301会議室)

  • 開催日 令和7年2月6日(木曜日)
  • 所在地 笛吹市石和町市部777

申し込み方法

いずれの会場でも、ご都合の良い日程にご来場いただけます。

オンラインによる事前申し込み、もしくは当日受付のみです。お電話での受付は行っておりません。

当日受付は、入場整理券がなくなり次第終了となりますので、できるだけオンラインによる事前申し込みをご利用ください。

オンラインによる事前申し込み

事前申し込みは令和7年1月9日(木曜日)からです。詳しくは「事前申込サイト」をご覧ください。

jizenmoushikomisite

 

事前申し込みサイト

linejizenmoushikomilineicon

LINEによる事前申し込み

  • 「事前申込サイト」についてのお問い合わせ先

050-1722-2206(受付時間 平日午前10時から正午、午後1時から4時)

持ち物

  • ご自身のスマートフォン
  • マイナンバーカード及びマイナンバーカード設定時の次のパスワード
  1. 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
  2. 署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)
  • 前年の申告書等の控えや源泉徴収票など、申告に必要な書類
  • 筆記用具
  • 計算機器
  • 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
  • 税務署から確定申告又はお知らせのはがき等が送付されている方は、その書類等

提出のみの場合

提出のみの方は、直接税務署にお持ちいただくか、郵送にてご提出ください。

  • 送付先

400-8541 甲府丸の内1-1-18 甲府合同庁舎 東京国税局業務センター甲府分室

お問い合わせ先

山梨税務署 個人課税部門

0553-22-1411

自動音声が流れますのでダイヤルボタンの「2」を押してください。

 

お問い合わせ先

笛吹市総務部税務課

〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1 笛吹市役所 市民窓口館

電話番号:055-261-2025 ファクス番号:055-262-7646

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る