更新日:2023年5月16日
ここから本文です。
今年も7月20日から笛吹市に涼を呼ぶ「鵜飼」(体験は7月21日から)の季節がやってきます。笛吹川の鵜飼いは徒歩鵜(かちう)と呼ばれ、他の多くに見られる小舟に乗って数羽を操るスタイルと異なり、川の中を歩きながら1羽の鵜を操りながら行う「鵜・匠」一体の漁法で、国内で行われている鵜飼いの中でも大変珍しく、800有余年の歴史があります。 現在は笛吹川石和鵜飼保存会が伝統を受け継ぎ毎年鵜飼の実演を行っていますが、全国12河川で実施されており、徒歩鵜(かちう)は、石和鵜飼のみです。
また、鵜匠体験は、鵜匠スタイルに着替え鵜匠と共に川の中で鵜の操り方を教わりながら実際に体験できる、大変貴重なプログラムです。是非、この夏休みの思い出づくりにいかがでしょうか。
【開催曜日】水・木・土・日曜日 【開催時間】20:00~20:45
笛吹市役所本館前 笛吹川
【駐車場】
笛吹市役所本館及び市民窓口館
笛吹市観光物産連盟
〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館
電話番号:055-261-2829 ファクス番号:055-262-8507
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください