ページID:481

更新日:2023年5月12日

ここから本文です。

笛吹市出前学習会

市の政策・業務・制度の学習会に職員講師を派遣します!

市役所の事業や制度などから市民の皆さんが知りたいこと、市職員が皆さんにお伝えしたいことなどを、メニュー化して分かりやすくお話しします。
メニューの中からお聞きになりたいテーマを選んで、お申し込みください。

利用できる方

市内に在住・在勤・在学している方で、概ね10人以上のグループ

開催日時

休日(土曜・日曜・祝日など)を除き、午前9時から午後9時までです。
講座は、1講座2時間以内です。
ただし、日程は、講師の都合もございますので、担当課との調整が必要となります。

開催場所

市内の公共施設、地区公民館、地区集会施設などに限ります。
また、会場の手配や準備、催しの周知などは申込者側でお願いします。

費用

講師は無料です。ただし、材料費などは実費として必要な場合があります。

申込方法

開催希望日の3週間前までに、申込書に記入して次のいずれかの方法でお申し込みください。

持参の場合

担当課、支所、または企画課広聴広報担当(市役所本館2階)

郵送の場合

下記お問い合せ先まで郵送してください。

FAXの場合

申込書を次のFAX番号に送信してください。
ただし、送信後、市が受信したことを確認する電話連絡をお願いします。(誤送信防止のため)
FAX番号055-262-4115
企画課広聴広報担当あて

Eメール

次の申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールに添付して、次のアドレスへ送信してください。
demae@city.fuefuki.lg.jp

申込書

利用できない場合

  • 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれのあるとき
  • 政治、宗教、営利を目的とした催しなどに利用されるおそれのあるとき
  • その他出前学習会の目的に反するとき

保育の必要な場合

出前学習会を開催する際に、生後2カ月以上の乳幼児から小学校6年生までの子どもをお預かりする有償ボランティアを紹介します。詳しくは、子育て支援課(TEL:055-261-1904)にお問い合わせください。

お願いと注意点

  1. 講座の時間は決定した時間内で終わるようお願いします。
  2. 申し込みが集中したり、担当部署の業務の都合などで、ご要望に沿えない場合があります。
  3. 学習会テーマ、内容についての質疑や意見交換は構いませんが、行政に対する陳情・要望等はご遠慮ください。
  4. 上記の内容を受講されるみなさんに周知してください。
  5. 未成年者のみのグループ等で申し込まれる場合は、保護者の同席または承諾が必要です。

出前学習会メニュー一覧

出前学習会のメニューは、次のとおりです。

市政のしくみ

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
市政1 公共施設の管理についてお話します。 管財課
市政2 公共工事の契約・検査についてお話します。 管財課
市政3 議会のしくみをご存知ですか。 議会事務局
市政4 都市計画についてお話します。(都市計画マスタープラン) まちづくり整備課
市政5 笛吹市の景観を守るために!(景観計画) まちづくり整備課
市政6 第二次笛吹市総合計画についてお話します。 政策課
市政7 笛吹市の案内看板整備の考え方(サイン実施計画)をお話します。 まちづくり整備課
市政8 市の財政状況についてお話します。 財政課
市政9 笛吹市の官学協働の取り組みについてお話します。 企画課

 

暮らし

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
暮らし1 わかりやすい税金のしくみ 税務課

暮らし2

マイナンバーカードってなに?~出張申請サポートと使い方~

少人数の会場でもお伺いしますので、直接担当課にご連絡ください☎055-261-2029

戸籍住民課
暮らし3 市民生活を支える上・下水道のしくみと料金についてお話します。 水道課
下水道課
業務課
暮らし4 市内公共交通の状況についてお話します。 企画課
暮らし5 誰でもわかる介護保険 長寿介護課

 

まちづくり・市民活動

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
市民1 やさしい男女共同参画。~ひととして生きること~ 市民活動支援課
市民2 市民のまちづくりを応援します。~市民ボランティア団体・NPO法人助成金~ 市民活動支援課
市民3 消費生活相談員って知ってますか? 市民活動支援課

 

消防・防災

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
消防1 救命講習会を出前します。(応急処置からAED) 消防署(救急担当)
消防2 住宅用火災警報器の設置と維持管理についてお話します。~火災から身を守るために!~ 予防課
消防3 初期消火技術などを身に付けましょう。~地域の安心・安全を守るために!~ 予防課
消防4 防災の備えは万全ですか? 防災危機管理課
消防5 緊急消防援助隊について 消防課

 

健康・医療・福祉

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
福祉1 おとなの健康づくり”毎日の体調を整える食生活の秘策” 健康づくり課
福祉2 おとなの健康づくり”生活習慣病を予防しよう” 健康づくり課
福祉3 子どもからの健康づくり「早寝・早起き・朝ごはん」 子育て支援課
福祉4 大切な命を守るために、気づいてください。”こころのSOS”~ゲートキーパー養成講座~ 健康づくり課
福祉5 知ってほしい発達障害のこと~育ってい~育っていく仲間を理解するために~

障害福祉課・健康づくり課・子育て支援課・教育委員会

福祉6 児童虐待かもと思ったら 子育て支援課
福祉7 障害者の手帳についてお話します。~どんなサービスが使えるの?~ 障害福祉課
福祉8 知っておきたい高齢者・障害者の権利擁護~大切な財産や権利を守るため~ 長寿支援課・障害福祉課
福祉総務課
福祉9 認知症を正しく理解しましょう。~認知症サポーター養成講座~ 長寿支援課
福祉10 生活支援体制整備事業について。~支え合いの地域づくり~ 長寿支援課
福祉11 ヤングケアラーを知っていますか?~ヤングケアラーに気づいてつながろう~ 子育て支援課

 

子育て・教育

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
子育て1 小学生時期の子育てについてお話します。 学校教育課

 

文化・スポーツ

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
教育1 知っておきたい笛吹の歴史1。「縄文の千年」 文化財課
教育2 知っておきたい笛吹の風景1。「兜造民家と石垣の風景」 文化財課
教育3 笛吹市学校教育ビジョンについてお話します。「笛吹市のめざす学校教育」 学校教育課
教育4 スポーツ推進の取り組みについてお話します。 生涯学習課
教育5 生涯学習の取り組みについてお話します。 生涯学習課
教育6 楽しい読み聞かせ 図書館

 

生活環境

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
環境1 ごみの分別、出し方についてお話します。 環境推進課
環境2 住宅耐震診断制度についてお話します。 まちづくり整備課
環境3 馬入れやあぜ道、水路などの用途廃止についてご説明します。 建設総務課
環境4 みんなで使う身近な道路、河川の維持管理についてお話します。 土木課
環境5 美味しい笛吹の水についてのお話 水道課
環境6 下水道の整備計画と浄化槽整備についてご説明します。 下水道課
環境推進課

 

産業・経済

メニュー番号 メニューテーマ:内容 担当課
産業1 農業の支援(就農、鳥獣害、営農等)や農業の問題と対策についてお話します。 農林振興課
産業2 石和、春日居温泉郷についてお話します。 観光商工課
産業3 春まつり、夏まつりについてお話します。 観光商工課

関連ファイル

お問い合わせ先

笛吹市総合政策部企画課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-267-8970 ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る