ページID:8208

更新日:2025年7月18日

ここから本文です。

学童保育

昼間、保護者のいない小学校児童の健全育成を図るため、放課後から午後6時30分までの間、学童保育を実施しています。

令和7年度学童保育室利用申請書の受付について

学童保育室利用をご希望の方は、子育て支援課(市役所保健福祉館1F)に申請書を提出してください。

  • 受付時に各種証明書等が必要となります。また、申請から決定の通知まで、2週間ほどかかります。余裕をもって申請してください。
  • 申込者が多数の場合は、利用できない場合があります(低学年児童・ひとり親家庭の児童・障がいのある児童を優先)。
  • 学童保育料の滞納がある場合は申請受付できません。速やかに納付をお願いします。
〈申請書類〉

 

対象

市内に住所のある児童または市内の小学校に在学する児童で、次に該当する場合

  • (1)保護者が就労のため、児童が帰宅しても他に保護者に代わる者がいない児童
  • (2)保護者の出産、傷病その他の理由により、緊急かつ一時的に保護者または保護者に代わる者がいない児童

保育時間

  • 小学校の平日授業日
    下校時から午後6時30分
  • 小学校の平日休業日(学校行事振替休日、春・夏・冬休み期間など)
    午前8時から午後6時30分

原則として土・日曜・祝日、12月29日から1月3日は閉館となります。

ただし、毎月第3土曜日については学童保育を実施します(祝日以外)。

災害などにより学校が休校となる場合、保育を実施しないことがあります。

負担金

1~3年生月額2,000円、4~6年生月額3,000円

  • 8月は全児童5,000円
  • 保護者・同居する世帯の所得状況により減免の規定があります。

学童保育クラブ一覧

<名称><実施場所>

令和7年4月1日現在

関連ファイル

1)(様式1)予防すべき感染症の出席停止について(治癒証明書)(PDF:168KB)

2)(様式2)新型コロナウイルス治癒報告書(PDF:174KB)

3)(様式3)インフルエンザによる出席停止報告書(PDF:292KB)

 

お問い合わせ先

笛吹市子供すこやか部子育て支援課

〒406-0031 笛吹市石和町市部800 笛吹市役所 保健福祉館

電話番号:055-261-1904 ファクス番号:055-261-3330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る