市民向けトップ > 市政情報 > 人事・職員採用 > 職員募集 > 令和7年度笛吹市会計年度任用職員の登録受付について

ページID:11214

更新日:2025年1月7日

ここから本文です。

令和7年度笛吹市会計年度任用職員の登録受付について

笛吹市役所で会計年度任用職員として就労を希望される方は、あらかじめ登録することが必要です。

令和7年4月1日採用分については、次のとおり登録を受付けます。

登録受付期間

令和7年1月6日(月曜日)から21日(火曜日)まで
なお、4月2日以降の採用希望者の登録は随時受け付けます。

登録要件

  • 登録時現在、心身ともに健康な方
  • 市税などの滞納がない方
  • 一般事務については、パソコン操作(Word、Excel)ができる方
  • 保育士、栄養士、保健師、講師など一定の資格が必要な職種は、その資格をお持ちの方
  • 地方公務員法第16条に掲げる欠格条項(※)に該当しない方

  ※欠格条項

  1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  2 笛吹市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

  3 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に

     処せられた者

  4 日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、

     またはこれに加入した者

募集職種・給料等

別紙「令和7年度笛吹市会計年度任用職員募集職種一覧【R7.1.7現在】(PDF:561KB)」をご覧ください。

(募集職種、募集人数等は令和7年1月6日現在のものとなります)

給料は学歴、経験年数等により異なります。
採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

勤務条件

勤務条件は原則、次のとおりです。ただし、詳細については職種および所属先により異なります。

任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間

1カ月間は条件付採用となります。

勤務日・時間

原則として月曜日から金曜日(平日の午前8時30分から午後5時15分までの間で6時間)
ただし、業務上必要な場合は時間外勤務または早出・遅出出勤、夜間・土日への振替勤務があります。

勤務場所

市役所および市の関係施設

各種手当や休暇等

各種手当

給与関係の条例、規則の定めるところにより、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当が支給されます。

休暇

任用内容に応じて年次有給休暇、特別休暇等が付与されます。

各種保険

加入条件を満たす場合に社会保険、雇用保険にご加入いただきます(一定の条件を満たす場合には市町村職員共済組合に加入)。

登録手続き

提出書類

提出方法

持参か郵送でご提出ください。提出先の住所は次のとおりです。

〒406-8510
笛吹市石和町市部777
笛吹市役所総務部総務課人事給与担当(本館2階)

持参の場合は、上記の提出先に直接持参してください。
郵送の場合は令和7年1月21日(火曜日)必着でお願いいたします。

募集職種一覧および申込書のダウンロード

令和7年度笛吹市会計年度任用職員募集職種一覧【R7.1.7現在】(PDF:561KB)

令和7年度笛吹市会計年度任用職員登録申込書(エクセル:38KB)

欠格条項非該当申告書(ワード:16KB)

任用までのスケジュール

  1. 登録受付(令和7年1月6日から令和7年1月21日まで)
  2. 選考・面接(2月上旬から中旬までを予定)
    応募者の中から選考を行い、必要に応じて面接を行います。面接の連絡は担当課から行います。
  3. 選考結果通知(3月中旬から下旬)
    選考結果を総務課より通知します。採用されなかった場合は令和8年3月31日まで就労希望者として台帳に登録されます。
    今後、会計年度任用職員に欠員が生じた場合には登録者の中から随時選考を行います。
  4. 任用(4月1日より)
    この登録は笛吹市以外への就職や進学を拘束するものではありません。

お問い合わせ先

笛吹市総務部総務課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-261-2021 ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る