市民向けトップ > くらし・手続き > 道路・交通 > 公共交通 > 笛吹市AIデマンド交通「のるーと笛吹」第3期の運賃に係る意見募集について

ページID:11567

更新日:2025年9月19日

ここから本文です。

笛吹市AIデマンド交通「のるーと笛吹」第3期の運賃に係る意見募集について

AIデマンド交通「のるーと笛吹」は、令和6年1月15日から御坂町西部、八代町、芦川町、石和町の一部、境川町の一部で運行を開始し、令和7年4月から第2期として石和町全域、御坂町全域、春日居町へ運行エリアを拡大しました。令和8年4月から第3期として一宮町全域、境川町全域へ運行エリアを拡大し、市内全域で運行をします。拡大後の運賃は次のとおりとする想定です(現行から変更なし。)。この運賃設定について、ご意見を募集します。

提出いただいたご意見は、運賃設定の参考とし、ホームページ等で公表します。個別に回答は行いません。また、ご提出いただいたご意見は返却しません。

これは道路運送法第9条第5項の規定に基づき住民、利用者等の意見を反映させるためのものです。

想定運賃

大人(中学生以上)300円、高齢者(75歳以上)200円、障がい者(障がい者手帳所持者)200円、小人(小学生)100円、幼児(未就学児)無料、乳児(1歳未満)無料、介護者(高齢者、障がい者等の介護のために付き添いで乗車する病院等の施設の職員)300円、市外利用者(笛吹市に住民登録のある市民の親族で、市が利用を認めた者に限る)600円

運賃はすべて片道1人の1乗車の金額

利用対象者は市民(笛吹市に住民登録がある人)

募集期間

令和7年9月19日(金曜日)12時から令和7年10月3日(金曜日)12時まで

募集方法

ご意見は、住所、氏名、電話番号、運賃設定に対する意見を「意見等提出書」に明記の上、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法で提出してください。

持参の場合

令和7年10月3日(金曜日)12時までに本館2階の企画課窓口へ提出してください。

郵送の場合

令和7年10月3日(金曜日)必着

〒406-8510

笛吹市石和町市部777

笛吹市役所総合政策部企画課宛

郵送料の負担はご自身でお願いします。

ファックスの場合

令和7年10月3日(金曜日)12時までに「055-262-4115」に送付してください。

電子メールの場合

令和7年10月3日(金曜日)12時までに「kikaku@city.fuefuki.lg.jp」に送付してください。

提出様式

意見等提出書(ワード:15KB)

お問い合わせ先

笛吹市総合政策部企画課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-261-2032 ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る