市民向けトップ > 防災・救急 > 防災 > 自主防災組織 > 峡東地域防災リーダー養成講座

ページID:11133

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

峡東地域防災リーダー養成講座

近年、全国各地で線状降水帯による豪雨や地震による大規模な自然災害が相次いでおり、また、本県では南海トラフ地震や富士山噴火の切迫性も懸念されていることから、「自助」「共助」による地域防災力の重要性が一層高まっています。
このため、平常時には地域で防災知識の普及啓発、災害時には避難所運営支援などを行うことができる人材である地域防災リーダーを養成することを目的として、「峡東地域防災リーダー養成講座」を開催します。

令和7年度 峡東地域防災リーダー養成講座

対象者 峡東地域管内に在住している、自主防災組織関係者や希望者、防災に関心のある女性等

主催 山梨県峡東地域県民センター

日時 令和7年12月16日 火曜日 10時から16時20分まで(受付は9時30分から)

会場 山梨市民会館 303会議室(山梨市万力1830番地)

定員 120人(先着順)

内容

10時00分~10時10分 開講式
10時10分~10時40分 講義 大雨による災害と避難行動
講師 甲府地方気象台
10時45分~11時25分 講義 女性の視点から見る防災
講師 ボランティア団体 防災ブレーメン 代表 三枝 則子 氏
11時30分~12時15分 講義 ライフラインと災害への備え
講師 東京電力パワーグリッド株式会社
12時15分~13時15分 昼休憩
13時15分~15時45分 講義 自助・共助について
講師 NPO法人 災害・防災ボランティア未来会 代表 山下 博史 氏
15時50分~16時20分 閉講式

内容は、変更となる可能性があります。
時間配分は目安であり、適宜休憩を取りながら進行します。

申込方法 参加申込書に必要事項を記入の上、FAX、郵送等で12月5日までにお申し込みください。
令和7年度峡東地域防災リーダー養成講座参加申込書(PDF:190KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

笛吹市総務部防災危機管理課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-262-4111(代) ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る