市民向けトップ > くらし・手続き > 外国人向け情報 > 日本(にほん)で生活(せいかつ)する外国人(がいこくじん)のみなさんへ

ページID:8228

更新日:2024年9月10日

ここから本文です。

日本(にほん)で生活(せいかつ)する外国人(がいこくじん)のみなさんへ

生活(せいかつ)オリエンテーション動画(どうが)

日本(にほん)で安心(あんしん)して生活(せいかつ)したり、働(はたら)いたりするための情報(じょうほう)が出(で)てきます。仕事(しごと)のことや、お金(かね)のことなど、大切(たいせつ)なことがわかります。ぜひ見(み)てください。

生活オリエンテーション動画(外部サイトへリンク)

内容

  1. はじめに
  2. 交通(こうつう)ルール
  3. 生活(せいかつ)ルール暮(く)らし編(へん)
  4. 生活(せいかつ)ルール公共(こうきょう)施設(しせつ)編(へん)
  5. 医療(いりょう)機関(きかん)
  6. 緊急(きんきゅう)・災害(さいがい)
  7. 入管(にゅうかん)の手続(てつづき)と住所(じゅうしょ)の手続(てつづき)
  8. 健康(けんこう)保険(ほけん)制度(せいど)
  9. 年金(ねんきん)制度(せいど)
  10. 税金(ぜいきん)
  11. 雇用(こよう)・労働(ろうどう)
  12. 相談(そうだん)窓口(まどぐち)の案内(あんない)
  13. 初歩的(しょほてき)な日本語(にほんご)学習(がくしゅう)
  14. 終(お)わりに
  15. 概要編(がいようへん)

対応言語(17言語)

  • 日本語
  • English(英語)
  • 简体中文(中国語・簡体字)
  • 繁體中文(中国語・繁体字)
  • 코리언(韓国語)
  • Tiếng Việt(ベトナム語)
  • नेपाली भाषा(ネパール語)
  • Bahasa Indonesia(インドネシア語)
  • Filipino(フィリピノ語)
  • ภาษาไทย(タイ語)
  • Português(ポルトガル語)
  • Español(スペイン語)
  • ភាសាខ្មែរ(クメール語)
  • မြန်မာဘာသာစကား(ミャンマー語)
  • Монгол(モンゴル語)
  • українська мова(ウクライナ語)
  • русский язык(ロシア語)

生活(せいかつ)・就労(しゅうろう)ガイドブック

「生活(せいかつ)・就労(しゅうろう)ガイドブック」には、日本(にほん)で暮(く)らす外国人(がいこくじん)が、安心(あんしん)・安全(あんぜん)に生活(せいかつ)するために大切(たいせつ)な情報(じょうほう)が入(はい)っています。

生活・就労ガイドブック(外部サイトへリンク)

内容

  1. 入国(にゅうこく)・在留手続(ざいりゅうてつづき)
  2. 市区町村(しくちょうそん)での手続(てつづき)
  3. 雇用(こよう)・労働(ろうどう)
  4. 出産(しゅっさん)・子育(こそだ)て
  5. 教育(きょういく)
  6. 医療(いりょう)
  7. 年金(ねんきん)・福祉(ふくし)
  8. 税金(ぜいきん)
  9. 交通(こうつう)
  10. 緊急(きんきゅう)・災害(さいがい)
  11. 住居(じゅうきょ)
  12. 日常生活(にちじょうせいかつ)におけるルール・習慣(しゅうかん)

対応言語(16言語)

  • 日本語
  • English(英語)
  • 中文(中国語)
  • 한국어(韓国語)
  • Español(スペイン語)
  • Português(ポルトガル語)
  • Tiếng Việt(ベトナム語)
  • नेपाली भाषा(ネパール語)
  • ภาษาไทย(タイ語)
  • Bahasa Indonesia(インドネシア語)
  • မြန်မာဘာသာစကား(ミャンマー語)
  • ភាសាខ្មែរ(クメール語)
  • Pilipino(フィリピノ語)
  • Монгол(モンゴル語)
  • Türkçe(トルコ語)
  • українська мова(ウクライナ語)

そのほかのページ

外国人生活支援ポータルサイト(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ先

笛吹市市民生活部市民活動支援課

〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1 笛吹市役所 市民窓口館

電話番号:055-262-4138 ファクス番号:055-262-4148

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る