ページID:10678
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
就労初期における経済的負担を軽減することにより、本市への定住を促進するため、令和6年4月から、奨学金を返還している30歳未満の方に対して、補助金を交付する制度が始まりました。
1.大学等または高校等に在学している期間に奨学金の貸与を受け、すでに返還を開始している方(返還開始後、数年経過している方も対象です。)
2.上記1.の大学等または高校等を卒業した方
3.補助金の交付申請時点で30歳未満の方
4.笛吹市に定住している方
5.高校・大学等を卒業し、県内で就業している方(原則として正規雇用の方が対象です。非正規雇用の場合は無期雇用契約を締結している方が対象です。)
6.市税および奨学金の返還金を滞納していない方
7.他の奨学金補助制度を受けていない方
8.暴力団員と関係がないこと
9.補助金の交付申請日から5年以上継続して定住する意思がある方
1.日本学生支援機構の第一種及び第二種奨学金
2.その他の貸与型奨学金
市役所窓口、またはお電話にて補助金の概要や申請書類・添付書類についてご案内します。
※事前相談は申請者本人のみとなります。
市役所窓口に交付申請書(様式第1号)と添付書類一式を提出してください。
市から申請者へ交付決定通知を郵送します。
市役所窓口に実績報告書(様式第7号)と添付書類一式を提出してください。
市から交付決定者へ補助金額確定通知書を郵送します。
市役所窓口に補助金請求書(様式第9号)と添付書類を提出してください。
指定の口座に補助金が振り込まれます。
チェックリスト【日本学生支援機構の奨学金の場合】(PDF:533KB)
チェックリスト【その他の奨学金の場合】(PDF:256KB)
※令和7年4月から提出書類が一部変更されますので、書類を準備する前にご確認ください。
※交付申請する年の1月から12月までに返還する額を補助します。延滞があると12か月分の返還金の計算ができず、補助金交付不可となる可能性がありますので、延滞が発生しないようご注意ください。
1.奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第1号)
奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:276KB)
2.元金計算表:返還額に利息が含まれている方のみ
3.卒業証明書の原本
4.奨学金の種類、返還する額、返還期間等が確認できる書類
日本学生支援機構の奨学金の方はこちら(PDF:466KB)
みどり奨学金の方はこちら(PDF:271KB)
5.就労証明書:ダウンロードできます。
1.奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第1号)
奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:276KB)
2.元金計算表:返還額に利息が含まれている方のみ
3.奨学金の種類、返還する額、返還期間等が確認できる書類 :下記チェックリスト参照
日本学生支援機構の奨学金の方はこちら(PDF:466KB)
みどり奨学金の方はこちら(PDF:271KB)
4.就労証明書:ダウンロードできます。
※申請する年に繰上返還をしている方は担当までご相談ください。
チェックリスト【日本学生支援機構の奨学金の場合 実績報告時】(PDF:171KB)
チェックリスト【その他の奨学金の場合 実績報告時】(PDF:129KB)
1.奨学金返還支援補助金実績報告書(様式第7号)
奨学金返還支援補助金実績報告書(様式第7号)(PDF:261KB)
2.奨学金の返還済額を証明する書類
日本学生支援機構の奨学金の方はこちら(PDF:466KB)
みどり奨学金の方はこちら(PDF:271KB)
ー様式等は以下よりダウンロードしてご使用ください。ー
奨学金返還支援補助金交付申請事項変更承認申請書(様式第4号)(PDF:68KB)に必要事項を記入し、添付書類とともに窓口にご提出ください。
添付書類は、変更事項に係るもののみご準備ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください