ページID:7987
更新日:2024年12月6日
ここから本文です。
本籍地に直接申請に行くことが困難な場合、郵送による戸籍の写し等の申請が可能です。
(お近くの市区町村役場で取り扱っている申請書でも代用可能です。)
本人および配偶者、直系尊属・直系卑属(父母・祖父母・子・孫等)以外の方が代理で申請する場合、委任状が必要です。
戸籍証明の写し等の取得に係る委任状をご確認ください。代理人での申請の場合、返送先は代理人の住民登録地となります。
現在の住民登録地および氏名の記載がある運転免許証・マイナンバーカード等、官公庁発行の証明書のコピーを用意してください。(申請者が代理人の場合は、代理人の本人確認資料が必要です。)
定額小為替でのお支払いになります。郵便局でお買い求めください。(普通為替でも対応できます。)
1通あたりの手数料は、次の表のとおりです。
証明の種類 | 1通あたりの手数料 |
戸籍全部事項証明(謄本) | 450円 |
戸籍個人事項証明(抄本) | 450円 |
除籍全部事項証明(謄本) | 750円 |
除籍個人事項証明(抄本) | 750円 |
除籍謄抄本 | 750円 |
改製原戸籍謄抄本 | 750円 |
戸籍の附票(謄抄本) | 300円 |
身分証明書・独身証明書 | 300円 |
受理証明書 | 350円 |
戸籍に記載されている全員が載った証明は謄本、一部の者のみが載った証明は抄本となります。
戸籍に記載されている者が1名のみの場合は、謄本のみ取得可能です。
公的年金の手続きや児童扶養手当の申請等、使い道によっては手数料が無料になる場合があります。
詳しくは、戸籍住民課までお問い合わせください。
申請者の住所、氏名を記入し、切手を貼った封筒を用意してください。(返送先は、本人確認資料で確認できた住所に限ります。)
お急ぎの場合は、封筒に速達の処理を行ってください。
申請者と対象者の親族関係が笛吹市で確認できない場合は、親族関係のわかる戸籍のコピーを同封してください。
上記のものを同封し、戸籍住民課あてに郵送してください。
配送の状況により、市役所に申請書類が到着してからお手元に届くまで通常7日程度かかります。郵便事情や休日等により、さらに日数がかかる場合がありますので、余裕を持ったご請求をお願いします。
お急ぎの場合は速達の処理を行い、同封の返信用封筒にも速達の処理を行ってください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください