ページID:549

更新日:2025年7月22日

ここから本文です。

入所に必要な書類

世帯の状況等により、提出いただく書類が異なりますので、入所に必要な書類(PDF:336KB)を確認の上、ご準備ください。

不明な点は、保育課までお問い合わせください。

就労証明書(様式1)

就労証明書(様式1)(エクセル:53KB)

就労証明書(様式1)(PDF:188KB)

就労証明書(記載例)(PDF:429KB)

様式は、全職種共通です。

会社員、公務員などの被雇用者の方は、職場の担当者に記入を依頼してください。

(保護者本人が記入したものは無効です。)

農業を含む自営業の方は、本人が経営者である場合は本人が、親族が経営者である場合は経営者の方が記入してください。

育児休業中の継続入所申請書(様式2)

育児休業中の継続入所申請書(様式2)(PDF:50KB)

保護者が育児休業を取得する際、入所児童が継続して保育所等を利用するためには、この申請書を提出し、改めて保育の必要性の認定を受けていただく必要があります。

 

きょうだいで入所しない理由の申告書(様式3)

きょうだいで入所しない理由の申告書(PDF:34KB)

育児休業取得の場合を除き、保育所等に入所しない未就学児がいる場合は、この申告書をご提出ください。

申立書(様式4)

申立書(PDF:30KB)

病人の看護、起業準備等を理由として入所を申し込む場合は、申立内容を具体的に記入の上、ご提出ください。

育児休業明けの予約入所に係る確認書

育児休業明けの予約入所に係る確認書(PDF:105KB)

育児休業中の方が予約入所の申し込みをする際に必要な書類です。

予約入所は、本来の入所受付期間の前に申し込みを受け付ける制度です。育児休業中の保護者が、前もって保育所等の入所枠を確保できることで、スムーズな職場復帰等の支援を目的としています。

予約入所の対象となるのは、保護者が次のすべての要件を満たす場合です。

  1. 市内在住者であること(市外在住者は、予約入所の対象外です。)
  2. 育児休業を取得中で、児童が保育所等に入所する年度内に育児休業が終了し、職場に復帰する予定であること
  3. 一斉入所の際、市内の保育所等への入所を希望していること(市外の保育所等は、予約入所の対象外です。指定管理施設を除く市内公立保育所であれば、途中入所でも予約入所の申し込みが可能です。)

地方税関係情報取得についての同意書

同意書(PDF:69KB)

保育料算定に必要な書類です。
入所希望児童の父母が令和7年1月1日現在、笛吹市以外に住民登録をしていた場合、同意する自らが署名の上、ご提出ください。

(同意書の提出がない場合は、転入前の自治体で取得した所得課税証明書の提出が必要です。)

退所届

退所届(PDF:38KB)

通っている施設を退所または転園するのに必要な書類です。

求職活動等に関する誓約書

求職活動等に関する誓約書(PDF:74KB)

4月入所の申し込みの際、令和8年4月から求職活動を行う旨を誓約する書類です。

転入誓約書

転入誓約書(PDF:81KB)

4月入所の申し込みの際、笛吹市外に住んでいる方が、令和8年3月31日までに笛吹市内へ転入することを誓約する書類です。

申請先

保育課保育総務担当

お問い合わせ先

笛吹市子供すこやか部保育課

〒406-0031 笛吹市石和町市部800 笛吹市役所 保健福祉館

電話番号:055-261-3355 ファクス番号:055-261-3330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る