市民向けトップ > くらし・手続き > 住宅・建築・都市計画 > 補助・助成 > 子育て世帯住宅取得補助金を一部改正しました!

ページID:8030

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

子育て世帯住宅取得補助金を一部改正しました!

笛吹市では、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、

「子育て世帯住宅取得補助金」をこれまで実施していましたが、この度、制度を一部改正しました。

 

これまでとの主な違い

・中古住宅に対する補助額について、25万円から30万円に増額しました。

・対象世帯が、「中学生以下の子がいる世帯」から、「18歳(※)までの子がいる世帯」に拡大しました。

(※)補助金の交付を受けようとする年度において、18歳に達する以後の最初の3月31日までの間にある子

・これまで事前提出が必要だった計画書が廃止となり、建築完了後の申請のみとなりました。

 

なお、当補助金とは別に、年齢や世帯所得などの要件を満たす場合、

より多くの補助金が受けられる「子育て世帯住宅取得支援事業補助金」や、

令和7年1月1日以降に婚姻届を提出した新婚世帯向けの「結婚新生活支援事業補助金」もございます。

改正後の子育て世帯住宅取得補助金について

対象要件

次の要件をすべて満たす世帯が対象です。

  • 補助金の交付を受けようとする年度において、18歳に達する以後の最初の3月31日までの間にある子を養育していること(妊娠中を含む)
  • 補助金の対象となる住居が市内に位置し、申請時点で夫婦の双方又は一方は当該住居を住民票の住所としていること
  • 申請する住宅に10年以上継続して居住することを予定していること
  • 申請する住宅の属する地域の行政区(組、班等)に加入すること
  • 市税および市債務を滞納していない世帯であること
  • 対象者及び世帯員が笛吹市暴力団排除条例(平成24年笛吹市条例第1号)第2条第3号に規定する暴力団員等又は暴力団員等と社会的に非難される関係を有する者でないこと

対象住宅

以下の2点をいずれも満たす住宅

  • 補助対象者が所有権を有するか、共有財産で持分を有する住宅
  • 居住用部分の面積が50平方メートル以上ある住宅

補助金額

30万円

年齢や新築、中古の種別に関わらず一律となります。

申請書類

  1. 交付申請書(ワード:111KB)
  2. 請負契約書の写し
  3. 売買契約書の写し
  4. 工事請負代金又は売買代金の支払が確認できる書類の写し
  5. 交付対象受託の土地及び建物の表示に関する登記事項証明書
  6. 写真【着工前、工事中、完成後】
  7. 検査済証の写し【新築、建売】
  8. 母子手帳の写し【妊娠中の方のみ】
  9. 定住誓約書兼行政区加入誓約書(ワード:64KB)
  10. 市税の滞納がないことがわかる書類【完納証明書、納税証明書】(申請する年の前年の1月1日時点で笛吹市に住民登録していなかった方は、その時点で住所を置いていた自治体で証明書を発行してください。)

10.の書類について

各自治体により「税の未納がないことを証明する書類」や「完納証明」という名前が付されていることがあります。

上記の証明書を発行していない自治体の場合は、18歳以上の世帯員のそれぞれの、納税証明書を2ヶ年分取得してください。申請年度の前年度と前前年度の納税額が記載されている書類です。

【例】令和7年7月に申請する方

令和6年1月1日時点で、住民票は○○市に登録していた。

1.○○市の窓口で「税の未納がないことを証明する書類」を、18歳以上の方それぞれの分を取得する。

2.1の書類がない場合は、「令和6年度の納税額と令和5年度の納税額が書かれた証明書」(納税証明書)を取得する。

提携ローンのご案内

フラット35提携住宅ローン

笛吹市は、住宅金融支援機構と平成30年4月27日に相互協力に関する協定を締結しました。笛吹市子育て世帯住宅取得補助金を利用予定の方で、協定の要件を満たす方を対象に、特別金利による住宅ローンのお取り扱いをしています。

詳細は、住宅金融支援機構(外部サイトへリンク)のホームページをご覧ください。チラシや書式などが掲載されています。
提携ローンを利用する場合は、交付申請の前に補助金の要件を満たせるか確認するため、事前にご相談ください。

市内の金融機関との提携ローン

笛吹市子育て世帯住宅取得補助金を利用予定の方で、山梨中央銀行の要件を満たす方を対象に、住宅ローンを特別金利で提供する取り扱いがあります。詳細は、金融機関にお問い合わせください。

提携ローンを利用する場合は、交付申請の前に補助金の要件を満たせるか確認するため、事前にご相談ください。

お問い合わせ先

笛吹市総合政策部企画課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-261-2032 ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る