ページID:10723
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
行政区の防災計画を作成しましょう。
市は、いつ発生するか分からない災害に備え、行政区の防災計画である「地区防災計画」の作成を支援します。
行政区の特性に応じた自助・共助の計画で、平時及び災害発生時の行政区の対応を定めた防災計画です。
これまで、国の防災基本計画、県、市の地域防災計画を定め、それぞれのレベルで防災活動を実施してきました。
しかし、東日本大震災において、自助、共助及び公助が連携して初めて大規模災害後の災害対策がうまく働くことが強く認識され、その教訓から、行政区の特性に応じた防災計画の作成が必要とされています。
地区防災計画の作成に少しでも関心のある行政区は、笛吹市役所防災危機管理課にお気軽にご相談ください。
令和3年度 |
下成田、下平井、向田、東町、日の出 |
令和4年度 |
広瀬、小松、小石和、唐柏 |
令和5年度 |
上芦川、新井原、中芦川、鶯宿、 |
令和6年度 |
中川、川中島、成田、小城、 |
地区防災計画の作成に当たって、市が支援する場合は、行政区の意見集約の場を設けています。
意見集約の場として、行政区の代表者の方に、1回約2時間で2回お集まりいただきます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください