市民向けトップ > 防災・救急 > 防災 > ハザードマップ > 震度分布図(地震被害想定)

ページID:11298

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

震度分布図(地震被害想定)

日本は世界有数の地震大国と言われています。多くの死者・行方不明者を出した東日本大震災(2011年)以降各地で大きな地震が発生し、甚大な被害が生じています。
これらを受けて山梨県では、最新の科学的知見や手法、過去の地震から得られた課題や教訓を踏まえて、約25年ぶりに新たな地震被害想定調査を行いました。

この震度分布図は、笛吹市でどのような地震が発生し、どのくらいの被害が想定されるのかを示したものです。

南海トラフ巨大地震(東側ケース)の笛吹市震度分布図(PDF:10,916KB)

曽根丘陵断層帯地震の笛吹市震度分布図(PDF:10,536KB)

山梨県地震被害想定調査

山梨県における地震被害の想定について(山梨県ホームページ)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

笛吹市総務部防災危機管理課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-262-4111(代) ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る