市民向けトップ > 市政情報 > 施策・計画 > 笛吹市文化施設の在り方と整備の方向性について

ページID:11440

更新日:2025年9月12日

ここから本文です。

文化施設の在り方と整備の方向性について

 

背景と目的

本市の有する文化施設は、いずれも教育や文化振興に寄与しているところですが、そのうち、笛吹市青楓美術館、笛吹市八代郷土館、笛吹市春日居郷土館、小川正子記念館、旧小林家土蔵の4施設については、老朽化や展示スペースが狭いなど、それぞれが課題を抱えています。

一方、市では、公共施設における中長期的な維持管理や改修等に係る更新コストの削減と平準化を目的に、令和3年3月に個別施設計画を策定し、各施設の状況や果たしている機能や役割、対策の優先順位を明確化し、施設の複合化や集約化、転用や廃止などの方向性を位置付けています。

その中で個別施設計画(文化施設編)では、それぞれの施設が抱える課題を明確化した上で、文化施設の展示は、各施設に特色を持たせ、差別化を図ることを基本方針としています。また、笛吹市青楓美術館については、管理方針の中で「春日居郷土館へ機能を集約し、建物を除却する」としています。

個別施設計画(文化施設編)における方針を基に、市において検討を進めてきましたが、笛吹市青楓美術館を春日居郷土館に集約化することに関し、様々な意見が寄せられる中で、特定の施設についての議論に焦点が当てられてしまっている現状にありました。しかし、本来は、政策的な見地も含め、市内の文化施設全体の在り方について、総合的に議論する必要がありました。

このような背景の下、市では、より多くの方に本市の文化施設を知ってもらい、展示品を鑑賞し、親しんでもらうため、それぞれの施設の役割を明確にした上で、施設のみならず、所有する出土遺物、民具、書籍、美術品等の維持管理が行えるよう、検討委員会を立ち上げ、文化施設全体の在り方について検討を進めることとしました。

令和6年8月から令和7年3月にかけて、計7回の検討委員会を開催し、委員の皆様から忌憚ない御意見をいただく中で検討が進められた結果、令和7年3月26日に、検討委員会委員長から市長に「笛吹市文化施設の在り方に関する報告書」が提出されました。

これを受けて市では、この報告書の内容を参考に、本市の文化施設全体の在り方や施設ごとの整備の方向性について改めて検討を行い、令和7年8月に「笛吹市文化施設の在り方と整備の方向性」を取りまとめました。

今後は、この「笛吹市文化施設の在り方と整備の方向性」の考え方を基に、具体的な整備内容の検討を進めていきます。

笛吹市笛吹市文化施設の在り方と整備の方向性

「笛吹市文化施設の在り方と整備の方向性」はこちらを御覧ください。

 


笛吹市文化施設の在り方に関する検討委員会について

令和6年度に行った「笛吹市文化施設の在り方に関する検討委員会」の検討の経過は次のとおりです。

検討の経過

第1回検討委員会(令和6年8月28日)

(1)検討内容

  • 委嘱
  • 検討の目的とスケジュールについて
  • 個別施設計画(文化施設編)について
  • 各施設のこれまでの経過について

(2)資料及び議事録

第2回検討委員会(令和6年9月30日)

(1)検討内容

  • 各施設の現状と課題について

(2)資料及び議事録

第3回検討委員会(令和6年11月8日)

(1)検討内容

  • 各文化施設の視察

(2)資料及び議事録

第4回検討委員会(令和6年12月12日)

(1)検討内容

  • 各計画における文化施設の位置付けについて
  • 各計画を踏まえた文化施設の在り方について

(2)資料及び議事録

第5回検討委員会(令和7年1月16日)

(1)検討内容

  • 委員から出された整備方針(案)の確認について
  • 意見を踏まえた整備方針(案)の検討について

(2)資料及び議事録

第6回検討委員会(令和7年2月4日)

(1)検討内容

  • 文化施設の在り方について
  • 報告書作成に向けて

(2)資料及び議事録

第7回検討委員会(令和7年3月13日)

(1)検討委員会

  • 報告書について

(2)資料及び議事録

委員長から笛吹市長に報告書の提出(令和7年3月26日)

報告書

文化施設の在り方に関する検討委員会から提出された報告書はこちらを御覧ください。

お問い合わせ先

笛吹市総合政策部政策課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-267-8960 ファクス番号:055-262-4115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る