ページID:11363
更新日:2025年8月25日
ここから本文です。
平成元年度10月、旧春日居町が旧相川町と友好都市交流を締結して以来、両町の小学生が互いの町を訪問し、児童相互の交流を行ってきました。
市町村合併に伴い、春日居町は笛吹市(平成16年10月)に、相川町は佐渡市(平成16年3月)に合併しましたが、平成16年2月に交わした「相川町と春日居町との友好交流に関する覚書」により、合併後も、児童交流を中心とした両市の末永い友好交流が約束されました。
この覚書に基づき、2年に1度、互いの市を小学校5、6年生の児童が訪問し、友好交流を続けています。
また、両市の歴史、自然、文化、人に接することにより、地域と地域、人と人とのつながりを大切に考える人間性あふれる人づくり、青少年の育成を目的とした事業を実施しています。
7月29日から8月1日まで3泊4日の日程で市内の小学5、6年生50人が、友好交流を行っている佐渡市を訪問し、海水浴やカヤック体験などを通して、佐渡市児童と交流を行いました。
児童は、訪問期間中、令和6年7月27日に世界遺産に登録された佐渡金山の見学、砂金取り体験やトキの観察など、佐渡市職員をはじめとした佐渡島の方々の支えのもと、貴重な体験をしました。
今年度から、訪問対象の児童を春日居町内の児童から市内全域に広げたことで、143人の児童から応募があり、宿泊施設などの都合により、抽選で参加者を決定しました。令和8年度は佐渡市児童の皆さんが笛吹市を訪問する予定です。その際は、皆さんで温かく歓迎しましょう。
交流事業の様子(アルバム)※一部抜粋(PDF:2,223KB)
令和7年7月29日(火曜日)~令和7年8月1日(金曜日)
市内在住の児童(5、6年生)50人(当初定員30人)
あぐり情報ステーション出発(出発式)→佐渡市相川支所(入所式)→鎮目市左衛門奉行のお墓
達者海岸(海遊び・児童交流会)→きりりうむ佐渡→佐渡奉行所→相川技能伝承館・相川郷土資料館・北沢浮遊選鉱場
佐渡金山→佐渡西三川ゴールドパーク→矢島・経島たらい舟
国際観光ホテル八幡館(退所式)→トキの森公園→あぐり情報ステーション到着
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください