笛吹市民講座
市民講座は、“学びあい支えあい伝え育む社会”を目指して、短期間で体験していただく初心者向けの講座です。その内容は音楽・芸術を学ぶものから、ものづくり、体操、歴史・文学の教養を高めるものまで幅広く揃えています。また、「楽しかったので続けたい」「こんな作品を作りたい」そんなご要望にも応えていきます。ひとりの楽しみから、同じ趣味を持つ方のつながりも生まれます。あなたも市民講座で、生涯の楽しみを見つけませんか。
令和4年度「笛吹市民講座」前期講座のご案内
募集講座一覧
次のファイルから講座を選んでください。
一部講座の完成品イメージを写真でご紹介します。講座選びの参考にしてください。
- 教室1 パステル万華鏡アートBOX作り(JPG:4,559KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室2 オンでもオフでも活躍する「クラフトバッグ」編み(JPG:2,843KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室4 ハワイアンキルトポーチ作り(JPG:1,827KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室5 クロスステッチを楽しみましょう♪(JPG:3,329KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室6 ステンドグラス ~テラリウム(植物を飾るガラスケース)~(JPG:4,154KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室11 苔の浮島を作ろう(JPG:4,139KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室14 一閑張りの籠バッグ作り(JPG:2,029KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室17 和の結び(JPG:4,429KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室18 陶芸に挑戦♬ ~板づくりによる皿・カップ作りと鑑賞会~(JPG:3,041KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室19 手軽に楽しむ水彩画教室(JPG:4,625KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室21 初心者のためのパッチワーク講座(JPG:2,095KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室23 輝くワイヤービジューバッグ(JPG:2,485KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室26 オリジナルアクセサリー(JPG:3,134KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室31 はじめての消しゴムはんこ(JPG:419KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室32 季節のフェイクフラワーレッスン(JPG:2,005KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室33 粘土で作る ~フェイクスイーツ作り~(JPG:4,399KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室34 蓮ランタン(JPG:2,443KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室36 つまみ細工でボールブーケ(JPG:5,048KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室37 ハーバリウム講座(JPG:3,215KB)(別ウィンドウで開きます)
- 教室38 画用紙で作るお花アート(JPG:1,225KB)(別ウィンドウで開きます)
募集期間
- 令和4年4月1日(金曜日)~15日(金曜日)午前9時~午後5時まで
申し込み
「笛吹市民講座」受講申込書に記入して、持参、FAX、Eメール、郵送のいずれかでお申し込みください。
なお、「教室番号」「希望するコース」「教室名」は必ず明記してください。
その他、使用教材の色や柄などの「選択項目」がある講座の場合も必ず明記してください。
「笛吹市民講座」受講申込書
FAX
なお、必ずファックス送信後に生涯学習課まで受信確認の電話連絡をお願いします。
Eメール
上記の「笛吹市民講座」受講申込書をダウンロードし、Eメールに添付したうえで、送信先アドレスに送信してください。
なお、必ずEメール送信後に生涯学習課まで受信確認の電話連絡をお願いします。
持参の場合
申込書を持参する場合は、次の窓口に提出してください。
- 教育委員会生涯学習課
- 各支所
- スコレーセンター
- 八代・境川総合会館
郵送の場合
郵送の場合は、次の住所に郵送してください。
〒406-0031
笛吹市石和町市部809-1番地
笛吹市教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当 宛て
その他
- 応募者が定員を超えた場合は、抽選で受講者を決定します。その際は、市民が優先となります(初心者などを優先する場合もあります)。
- 受講が決定した方、または抽選に外れてしまった方には、講座受講者決定通知書、または落選通知書を送付しますので、必ず内容をご確認ください。
- 材料費・入場料などが必要な場合は、先に講座受講者決定通知書でお知らせする銀行口座へ振り込んでください。
- 希望者が一定の数に達しない場合などには、講座を取りやめることもあります。
- お子さんの受講およびお子さん連れの参加はできません。
- 市民講座の内容は、初心者を対象としています。引き続き受講を希望される場合や、もう少し高いレベルの講座を受講したい場合などは、自主(任意)グループを結成することで、学習を継続することができます。詳しくは、各講座担当の生涯学習コーディネーターにご相談ください。
- 今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、講座の延期及び中止することがあります。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。