ページID:553

更新日:2024年4月24日

ここから本文です。

義務教育

小・中学校就学通知

入学対象者には、事前に「小学校入学前の健康診断のお知らせ(就学時健診)」や「就学通知書」をお送りします。次の場合は、学校教育課へご連絡ください。

  1. 上記の通知書等が届かないとき
  2. 病気や障がいなどで、就学先を相談したいとき
  3. 就学時健康診断を受けていないとき
  4. 国立や私立の学校へ入学するとき
  5. 転出・転居を予定しているとき

小中学校施設一覧

転(入)校の手続きについて

市外から市内の学校へ転校の場合は、住民登録後に「転入学通知書」をお渡ししますので、前の学校が発行した「在学証明書」と「教科書給与証明書」を持って、即日指定の学校で手続きしてください。市内での転居による転校も同様です。

転(出)校の手続きについて

市外の学校へ転校する場合は、戸籍住民課にて住民異動(転出)の手続きをとり、在学校で手続きしてください。在学していた学校から「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受取り、転出先の教育委員会で手続きしてください。

小規模特認校の手続きについて

笛吹市に住所がある方で、以下の要件を満たし、芦川小学校に入学・転(入)校を希望する場合は、学校教育課までご連絡をお願いします。

募集要件は次のすべての要件に該当すること

  • 児童および保護者が笛吹市内に住所を有する方で、小学校に在学しているか入学を予定していること
  • 芦川小学校の教育、PTA活動の内容等を十分に理解するとともに、これらについて積極的に協力できること
  • 保護者の責任と負担において、児童を通学させること
  • 就学時期は原則として、毎年4月1日とし、卒業するまでの間、就学するものとする

小規模特認校就学申請書(ワード:23KB)

小規模特認校就学申請書(PDF:72KB)

通学区域

笛吹市教育委員会では笛吹市内の児童生徒が住んでいる地域により、就学する小・中学校を指定しています。指定校を定めた通学区域は以下の通りです。
ただし、特別な事情により、相当な理由があると教育委員会が認める場合は、指定校の変更を認める「指定校変更」や「区域外就学」という制度があります。
詳細についてはお問い合せください。

通学区域一覧

小学校
通学区域 名称
石和町の区域のうち市部(一部除く)・窪中島・広瀬・四日市場 笛吹市立石和南小学校
石和町の区域のうち中川・上平井・下平井・川中島の一部 笛吹市立石和東小学校
石和町の区域のうち川中島(一部除く)・八田・市部の一部・松本・山崎 笛吹市立石和北小学校
石和町の区域のうち東高橋・河内・井戸・砂原・今井・東油川 笛吹市立富士見小学校
石和町の区域のうち小石和・唐柏・向田 笛吹市立石和西小学校
御坂町の区域のうち藤野木・上黒駒・下黒駒 笛吹市立御坂東小学校
御坂町の区域のうち二之宮・夏目原・金川原・井之上・八千蔵・尾山・下野原・栗合・蕎麦塚・成田・国衙・竹居・大野寺 笛吹市立御坂西小学校
一宮町の区域のうち下矢作・小城・北都塚・一ノ宮・末木・本都塚・東原・国分・金田・竹原田・坪井・田中 笛吹市立一宮西小学校
一宮町の区域のうち市之蔵・新巻・塩田・神沢・東新居・狐新居・金沢・土塚・石・千米寺 笛吹市立一宮南小学校
一宮町の区域のうち地蔵堂・中尾・南野呂・北野呂・上矢作 笛吹市立一宮北小学校
八代町の区域全域 笛吹市立八代小学校
境川町の区域全域 笛吹市立境川小学校
春日居町の区域全域 笛吹市立春日居小学校
芦川町の区域全域

笛吹市立芦川小学校

 

通学区域 名称
石和町の区域全域 笛吹市立石和中学校
御坂町の区域全域 笛吹市立御坂中学校
一宮町の区域全域 笛吹市立一宮中学校
八代町の区域全域及び境川町の区域全域 笛吹市立浅川中学校
春日居町の区域全域 笛吹市立春日居中学校
芦川町の区域全域 笛吹市立浅川中学校
中学校

就学援助

経済的理由により、就学困難な児童・生徒の保護者に対し、学用品費・学校給食費などの教育費の一部を援助します。また、小学校新入学予定児童の保護者で認定を受けた方には、「新入学学用品費」の入学前支給を行います。詳しくは学校教育課へお問い合わせください。

教育相談(ふえふき教育相談室)

  • 相談場所
    ふえふき教育相談室(笛吹市教育委員会学校教育課内)
  • 相談員
    有資格者
  • 相談内容
    いじめ、不登校、校内暴力等の問題行動、子育てや発達・就学に関する悩みなど
  • 相談日
    月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時
  • 連絡先
    フリーダイヤルTEL:0120-57-7830
    TEL:055-261-3344
    相談員が出払っている場合がありますので、まずはお電話ください。

ふえふき教育相談室ご案内(PDF:327KB)

みんなで「ふえふきの子」を育てよう

市教育委員会では、笛吹市に育つ全ての子どもたちが、「生きてはたらく力」を身に付け、家族や人を愛し、自然や郷土を大切にする子どもに成長することを願っています。その思いを、笛吹市の学校教育の指針である「笛吹市学校教育ビジョン」が目指す子ども像「心豊かで 優しさあふれる ふえふきの子」に込めました。
子どもたちがより良く育つためには、学校、家庭、地域などさまざまな場面での教育が必要です。しかし、どんな場面の教育活動も、そこに良好な人間関係がなければ大きな効果は期待できません。また、教育の場だけではなく、社会生活においても人と人との関係は大切です。
そこで、笛吹市の子どもたちがよりよい成長をしていくために、まず人との関係を大切にしてほしいと考え、次のことを市内すべての学校へ呼びかけました。

「あいさつ」・・「あいさつ」は、人と人とが出会う時、とても重要な役割を果たします。
気持ちのよいあいさつは、人の心を開きます。

「聞き方」・・・「聞き方」とは、話を聞く態度のことです。
人の話をきちんと聞くことで、相手の気持ちを受け止めることができます。

「言葉遣い」・・正しい「言葉遣い」は、自分の気持ちを相手に伝える手助けをしてくれます。
時と場に応じた言葉で自分の気持ちをきちんと伝えれば、人とのつながりも深まります。

「あいさつ」、「聞き方」、「言葉遣い」は、人と人との関係の基本です。子どもたちがより良く生きていくための基礎を身に付けさせていくことも、大人の大切な責任の一つです。
学校だけではなく、地域などすべての大人がこの3つを意識して呼びかけ、みんなで笛吹の子どもたちのより良い成長を目指していきましょう。

フッキー家庭学習3つの約束

子どもたちが夢を実現し、豊かな未来を迎えるために学校教育はとても大切なものです。
市では平成31年3月に学校教育ビジョンを改訂し、市の学校教育の目標として「生きてはたらく力を身に付けた子どもの育成」「人やふるさとを大切にする子どもの育成」を掲げました。その目標に向かって学校・教育委員会・PTAが協力してさまざまな取り組みをしています。「あいさつ」「聞き方」「言葉遣い」のスローガンを書いたポスターを市内の学校や公共施設などに掲示し、市民の皆さんに周知しています。おかげさまで、いろいろなところで「あいさつ」「聞き方」「言葉遣い」の声を聞くことができ、定着していることを実感しています。

笛吹市学校教育ビジョンの基本骨格

目指す子ども像

  • 心豊かで 優しさあふれる ふえふきの子

基本目標

  • 「生きてはたらく力」を身に付けた子どもの育成
  • 人やふるさとを大切にする子どもの育成

基本方針

  • 「確かな学力」の育成と学びを深める教育
  • しなやかな心と丈夫な体をつくる教育
  • ゆたかな成長を支える教育環境の充実

平成23年4月からは、家庭学習リーフレット「フッキー家庭学習3つの約束」を市内全小中学生に配布し、市内で一斉に「家庭学習」に取り組んでいます。子どもたちが「確かな学力」を身に付けるために、学校の授業に加えて、自分から進んで学習しようとする意欲を付けること、毎日学習する習慣を付けることはとても大切です。
子どもがこのような意欲・習慣を身に付けるために、生活の基盤となるご家庭の協力が不可欠です。
この家庭学習のリーフレットをはじめ、学校から出される勉強の仕方などを十分に活用し、みんなで子どもの学力アップを目指していきましょう。
家庭学習リーフレット「フッキー3つの約束」をお子さんやご家族の見えるところに貼り、いつでも意識できるようにしてください。その中で、できたことはほめ、できなかったことはできるように励ましてください。はじめはできなくても、毎日続けていくことで少しずつできるようになっていきます。全員で家庭学習に取り組めるよう小中学生のご家庭のみならず、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ先

笛吹市教育委員会学校教育課

〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1 笛吹市役所 市民窓口館

電話番号:055-261-3337 ファクス番号:055-261-3343

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る