市民向けトップ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種の助成について

ページID:10919

更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種の助成について

新型コロナウイルス感染症予防接種については、令和5年度末に全額公費負担の「特例臨時接種」が終了し、令和6年度に「定期接種(B類)」へ移行しました。
そのため、高齢者インフルエンザ予防接種と同様に、接種費用が有料(一部自己負担)となります。

新型コロナウイルスワクチンの概要については、次の厚生労働省のホームページをご確認ください。

厚生労働省「新型コロナワクチンについて」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

予防接種の目的

個人の重症化予防

定期接種対象者

笛吹市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方です。

  • 接種日時点で65歳以上の方

(新たに65歳になる方は、誕生日の前日以降に対象となります。)

  • 60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方

(手続きが必要になりますので、主治医と相談のうえ、健康づくり課へご連絡ください。)

実施期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

  • 65歳以上の方には、9月下旬に予診票を発送します
  • 予診票を紛失された方は再発行しますので、健康づくり課へご連絡ください。

予診票の発送時期について

65歳以上の方には、9月下旬に予診票を発送します。また、新たに65歳になられる方には、順次発送します。
(予診票を紛失された方には再発行しますので、健康づくり課へご連絡ください。)

接種費用

一部自己負担(接種費用から7,800円を差引いた金額が自己負担となります

使用するワクチンの系統

LP.8.1もしくはXEC系統
(医療機関で使用する予定のワクチンの種類については、こちら もしくは 各医療機関に直接お問い合わせください。)

お問い合わせ先

笛吹市保健福祉部健康づくり課

〒406-0031 笛吹市石和町市部800 笛吹市役所 保健福祉館

電話番号:055-261-5062 ファクス番号:055-262-5100

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る