ページID:334

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

特定個人情報保護評価の実施・公表について

特定個人情報保護評価は、特定個人情報(マイナンバーをその内容に含む個人情報)の制度上の保護措置の一つであり、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(通称「番号法」)において、特定個人情報ファイルを保有しようとする地方公共団体などに実施が義務付けられています。
マイナンバーを利用する事務ごとに、特定個人情報の保有による個人のプライバシーなどの権利利益に与える影響を予測したうえで、マイナンバーを含む個人情報の漏えいそのほかの事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを、特定個人情報保護評価書において宣言(公表)するものです。

しきい値判断

特定個人情報保護評価の実施に際しては、次の3点に基づき、実施が義務付けられる特定個人情報保護評価の種類(全項目評価・重点項目評価・基礎項目評価)を判断します。これを「しきい値判断」といいます。
しきい値判断フロー図(PDF:155KB)

特定個人情報保護評価の公表

市では、特定個人情報を取り扱う事務についての評価書を作成し、国の機関である特定個人情報保護委員会に提出しました。
提出した評価書は本ホームページでダウンロードできるほか、評価を実施した担当課の窓口でも閲覧できます。

現在、公表している評価書は以下のとおりです。

保護評価に係る事務名 評価書の種類 担当課・問合せ先
住民基本台帳事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:498KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:628KB)

重点項目評価書別添(PDF:166KB)

市民環境部戸籍住民課
TEL:055-261-2029(直通)
個人住民税関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:507KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:659KB)

重点項目評価書別添(PDF:603KB)

重点項目評価書別添(PDF:792KB)

総務部税務課
TEL:055-261-2025(直通)
総務部収税課
TEL:055-262-4152(直通)
固定資産税・都市計画税関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:507KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:1,042KB)

重点項目評価書別添(PDF:792KB)

総務部税務課
TEL:055-261-2025(直通)
総務部収税課
TEL:055-262-4152(直通)
軽自動車税関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:495KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:563KB)

重点項目評価書別添(PDF:792KB)

総務部税務課
TEL:055-261-2025(直通)
総務部収税課
TEL:055-262-4152(直通)
国民健康保険事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:522KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:4,461KB)

市民環境部国民健康保険課
TEL:055-261-2043(直通)
総務部収税課
TEL:055-262-4152(直通)
国民年金事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:491KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:342KB)

市民環境部国民健康保険課
TEL:055-261-2043(直通)
後期高齢者医療保険事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:518KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:370KB)

市民環境部国民健康保険課
TEL:055-261-2043(直通)
身体障害者手帳交付事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:456KB)

保健福祉部福祉総務課
TEL:055-262-1273(直通)
障害者自立支援給付・地域生活支援事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:461KB)

保健福祉部福祉総務課
TEL:055-262-1273(直通)
児童手当支給事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:497KB)

子供すこやか部子育て支援課
TEL:055-261-1904(直通)
児童扶養手当支給事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:498KB)

子供すこやか部子育て支援課
TEL:055-261-1904(直通)
子ども子育て支援新制度事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:488KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:427KB)

子供すこやか部保育課
TEL:055-261-3355(直通)
予防接種関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:502KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:1,364KB)

保健福祉部健康づくり課
TEL:055-261-5062(直通)

子供すこやか部子育て支援課

TEL:055-261-1901(直通)

母子保健健康管理事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:640KB)

子供すこやか部子育て支援課
TEL:055-261-1901(直通)
健康増進事業関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:469KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:381KB)

保健福祉部健康づくり課
TEL:055-262-1972(直通)
介護保険関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:209KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:391KB)

重点項目評価書別添(PDF:481KB)

保健福祉部介護保険課
TEL:055-261-1903(直通)
ひとり親家庭医療費助成事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:512KB)

子供すこやか部子育て支援課
TEL:055-261-1904(直通)
子どもすこやか医療費助成事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:511KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:475KB)

保健福祉部子育て支援課
TEL:055-261-1904(直通)
重度心身障がい者医療費助成事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:491KB)

保健福祉部福祉総務課
TEL:055-262-1273(直通)
市営住宅関係事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:195KB)

建設部建設総務課
TEL:055-261-3332(直通)
新型インフルエンザ等対策特別措置法による予防接種の実施に関する事務

基礎項目評価書(R7年2月28日)(PDF:442KB)

重点項目評価書(令和7年2月28日)(PDF:390KB)

保健福祉部健康づくり課
TEL:055-261-5062(直通)

お問い合わせ先

笛吹市総合政策部情報システム課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777

電話番号:055-262-4111(代) ファクス番号:055-262-4213

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る