市民向けトップ > 仕事・産業 > 事業承継・事業引継ぎ支援のご案内について

ページID:11635

更新日:2025年10月24日

ここから本文です。

事業承継・事業引継ぎ支援のご案内について

事業承継について

事業承継とは、企業の熱い思いや技術を次の世代へ繋ぐことであり、どの企業にも訪れる経営課題の一つです。

長年かけて築いたお店や会社の想い、技術、人のつながり。

それを次の世代につなぐ準備を始めることが、地域の未来を守る一歩になります。

「後継者がいない」「いつ、何から始めればよいかわからない」

そういった疑問、質問を、専門機関で是非ご相談ください。

 

国は、後継者のいない中小企業・小規模事業者の事業承継を支援するため、「事業承継・引継支援センター」を各県に配置し、支援を行っています。

中小企業庁ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

山梨県事業承継・引継ぎ支援センター

「山梨県事業承継・引継支援センター」は、後継者不在などの事業引継ぎでお悩みの山梨県内の中小企業・個人事業主を支援する公的な相談窓口です。

親族・従業員による承継、M&A、企業再生、創業、廃業などの事業承継に関連した幅広い相談を取り扱っています。窓口では、事業承継に精通した専門家が秘密厳守のうえで相談対応を行います。

山梨県事業承継・引継ぎ支援センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

親族内承継相談

親族(子・配偶者・甥・娘婿等)への承継を考えている方、後継者の方

事業承継を契機に、事業の多角化や業種転換等の新たなチャレンジを考えている方

経営者保証の解除相談

経営者保証が事業承継を行うタイミングで後継者確保の障がいになっていると考えている方

後継者候補へは経営者保証がない状態で引継ぎたいと考えている方

親族外承継(役員・従業員、外部招聘)相談

会社内の役員、従業員に承継したいと考えている方、後継者として打診された方

取引先等からの外部招聘による承継を考えている方、招聘の打診を受けた方

後継者または後継者候補を探している方

事業承継を契機に、事業の多角化や業種転換等の新たなチャレンジを考えている方

M&A(譲渡・譲受)相談

「子どもに継ぐ意思がない」「会社内に後継者がいない」ため、事業の引継ぎ先を探している方

事業の拡大・多角化・人材確保等のため、後継者不在企業等の引継ぎを考えている方

当事者同士で事業の譲渡・譲受について合意した方

M&Aを実行する際に、公平・中立な立場からアドバイスを希望する方

事業の将来性に不安があるため、他社との連携による事業多角化等を考えている方

後継者バンク

創業希望者(UJIターン希望者、地域おこし協力隊を含む)と後継者不在の中小企業者及び個人事業者とのマッチングを希望する方

問合せ先

山梨県事業承継・引継ぎ支援センター

〒400-0055

山梨県甲府市大津町2192-8アイメッセ山梨3階

月曜日から金曜日 8時30分~17時15分(土日、祝祭日、年末年始を除く)

TEL055-243-1830

FAX055-243-1885

※相談には事前予約が必要です。

 

 

 

お問い合わせ先

笛吹市産業観光部観光商工課

〒406-8510 笛吹市石和町市部777 笛吹市役所 本館

電話番号:055-261-2034 ファクス番号:055-262-8507

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る