ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > コロナワクチン接種情報 > 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行について
更新日:2023年5月19日
ここから本文です。
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、新型コロナワクチンを接種済みの方がワクチン接種を受けたことを証明するものです。接種会場で発行される「接種済証」や「接種記録書」とは別に、海外への渡航時に使えるよう政府が新たに創設した制度です。
ワクチンパスポートは令和3年12月20日よりデジタル化され、電子申請が可能になりました。これに伴い、従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書もご利用いただけるようになっております。
令和4年7月から一部コンビニでの発行も可能になりました。詳しくは、下記をご覧ください。
【令和5年5月8日追記】接種証明書に直近5回分の接種内容が記載されるように仕様変更しました。
接種証明書には直近5回分の接種内容が記載されるようになりました。6回以上接種履歴がある場合でも直近5回分が記載されます。
厚生労働省(新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
外務省(接種証明書が使用可能な国・地域一覧)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【申請方法】
健康づくり課の窓口で申請ができます。申請に必要な書類は、次の通りです。
このほか、場合によって必要になる書類があります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書ページ(別ウィンドウで開きます)
【こちらをご用意ください。】
マイナンバーカードは市民窓口館 戸籍住民課(電話:055-261-2029)で発行しています。(申請から発行まで1か月程度かかります)
アプリの入手リンク先や詳細はデジタル庁HPをご覧ください。
デジタル庁(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
対象のコンビニエンスストア等の端末で発行できます。
対象店舗は、下記リンク先をご覧ください。申請先コンビニエンスストア等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前にご確認ください。
利用できるコンビニエンスストア等店舗(厚生労働省)(PDF:598KB)(別ウィンドウで開きます)
毎日(土日祝日含む)6時30分から23時
令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。取得時の旅券番号(パスポートナンバー)と現在のものが一致していることをご確認ください。
接種証明が発行されたら、内容をご確認ください。内容に誤りや不明な点がある場合は、健康づくり課(電話:055-261-5062)へお問い合わせをお願いします。
接種証明書のデジタル化開始以降も、これまでに発行された紙の接種証明書は引き続き有効です。健康づくり課窓口で、渡航する際に使用する紙の接種証明書の発行申請も受付けています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください