不妊治療費支援事業
市では、妊娠を望み不妊治療を行っている夫婦に対し、その治療費の一部を補助します。
対象
次のすべてに該当する夫婦
- 笛吹市内に1年以上戸籍上の夫婦である。
- 笛吹市内に不妊治療の主たる対象となっている者の住所がある。
- 医療機関で不妊症と診断され、その治療を受けている。
- 市税等の滞納がない。
助成内容
- 不妊治療に要した治療費の自己負担額(医療保険各法又は他の制度による医療費の給付を受けた時は、その受けた額を控除した額)の2分の1を補助額とし、1回当たりの補助額は10万円が上限です。
- 補助金の申請(交付)回数は年度(4月1日~翌年3月31日)につき2回まで、通算5年間補助します。
申請期限
治療期間終了後1年以内に申請してください。
必要書類
- 不妊治療費支援事業補助金申請書(様式第1号)(PDF:206KB)(別ウィンドウで開きます)
- 不妊治療費支援事業受診等証明書(様式第2号)(PDF:78KB)(別ウィンドウで開きます)
- 不妊治療を受けた医療機関発行の領収書等(※1)
- 健康保険証(※1)
- 決定通知書(高額医療費や県の助成制度等から給付された場合)(※1)
- 戸籍謄本(全部証明)(※2)
- 住民票の写し(※3)
- 納税証明書(※3)
※1確認しながら写しを取らせていただきますので、原本をお持ちください。
※2戸籍謄本は2回目以降の添付は省略できます。
※3住民票の写し、納税証明書は同意書に基づき、市で確認するため省略可
申請方法
- 医療機関の窓口で本人負担していただき、必要書類を持参の上、子育て支援課へ提出してください。
- 申請書を提出する場合は、事前にご連絡の上、お越しいただけますようお願いいたします。子育て支援課母子保健担当(電話番号:055-261-1901)
お知らせ
山梨県でも不妊治療の支援を行っています。
併用することでご本人の負担が軽減されます。
詳しくは、峡東保健福祉事務所健康支援課(電話番号:0553-20-2753)までお問い合わせください。
山梨県不妊治療費(先進医療)助成事業(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
不妊(不育)相談センタールピナス
山梨県では、不妊(不育)に悩む夫婦を対象に不妊に関する個別の相談、情報提供を行っています。
不妊(不育)相談センタールピナス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)