ホーム > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー(社会保障・税番号)制度 > マイナンバーカードの暗証番号初期化(ロック解除)について
更新日:2023年6月6日
ここから本文です。
マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった、または入力に失敗してロックがかかってしまった場合
マイナンバーカードを戸籍住民課または各支所へお持ちいただき暗証番号初期化(ロック解除)をすることで、
再びマイナンバーカードの機能を使用できます。
※暗証番号は続けて入力を間違えるとロックがかかります。
署名用電子証明書の暗証番号(英数字を含む6~16桁)は連続5回
それ以外の数字4桁の暗証番号は連続3回
署名用電子証明書の暗証番号(英数字を含む6~16桁)はスマートフォンのアプリを使い
全国のコンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末で初期化・再設定の手続きができます。
詳しくはこちらのページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
※数字4桁の暗証番号はコンビニ等では初期化・再設定できません。
1.本人のマイナンバーカード |
1.本人のマイナンバーカード 2.法定代理人の本人確認書類 3.法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本、成年後見登記事項証明書等※発行日より3か月以内のもの) 申請者が15歳未満の人で、本籍地が笛吹市にある場合もしくは、法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合 戸籍謄本は不要です。 |
任意代理人が手続きする場合、1回目の手続き時にご本人様宛てに照会文書を郵送し、ご本人様の意思と 新暗証番号の確認を行うため、申請当日に手続きが完了しません。(2回来庁する必要があります) 【1回目】 1.本人のマイナンバーカード 2.任意代理人の本人確認書類 【2回目】 1.本人のマイナンバーカード 2.任意代理人の本人確認書類2点(うち顔写真付き身分証1点、コピー不可) 3.暗証番号初期化照会書兼回答書 ※1回目手続き後、ご本人様宛てに郵送させていただきます。必要事項記入の上、お持ちください。 委任状の内容も含んだ書類となっております。 |
本人確認書類については「マイナンバーカードの申請サポートを行っています」のページの持ち物欄をご参照ください。
受付時間:8時30分~17時00分(土日・祝日・年末年始を除く)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください