市民向けトップ > くらし・手続き > 市税 > 個人住民税 > 個人住民税に係る諸証明

ページID:4918

更新日:2022年1月24日

ここから本文です。

個人住民税に係る諸証明

証明書の種類と内容

  • 所得証明書(収入金額、所得の種類毎の所得金額ならびに所得金額の合計)
    【主な使用目的】年金の申請、融資の申し込み、保証人の設定、勤務先への被扶養者の認定申請など
    ※給与と年金のみ収入金額が記載されます。
  • 所得課税証明書(収入金額、所得の種類毎の所得金額ならびに所得金額の合計、所得控除の種類ごとの控除金額、人的控除の内訳および控除金額の合計、市民税(所得割額・均等割額)、県民税(所得割額・均等割額))
    【主な使用目的】融資の申し込み、児童手当・児童扶養手当の申請、ビザ更新の申請など
    ※給与と年金のみ収入金額が記載されます。
  • 非課税証明書(非課税の理由)
    【主な使用目的】年金の申請、勤務先への被扶養者の認定申請など

申請に必要なもの

  • 窓口に来る方の顔写真貼付の身分証明書(運転免許証・住民基本台帳カードB・在留カード等)
  • 代理人が窓口に来られるときは委任状(委任状は必ず申請者ご本人が署名、押印してください)
  • 相続人が被相続人の証明書を申請される場合は、被相続人の死亡および被相続人と相続人の関係が確認できる戸籍謄本等や、遺産分割協議書等(コピー可)

確認事項

  • 必要証明等の内容(何年度の何証明か)を提出先にご確認ください。
  • 証明書の必要な年度の1月1日時点で、笛吹市に住所がない場合は証明書が交付できません。
    (1月1日に居住していた市区町村に申請してください)
    また、所得の申告がない方も交付できませんので、証明書が必要な場合は申告をしてください。
  • 市県民税の課税および所得に関する証明に表示される年度の切り替えは、毎年6月になります。
    証明書の年度と内容は1年ずれがありますので、ご注意ください。
    【例:令和2年中(令和2年1月から12月まで)の収入や所得などの証明⇒令和3年度】

郵送による所得関係証明書等の請求方法について

郵送により交付申請する際に提出していただくものです。以下のことに十分留意していただきご利用ください。

必要事項

  • 税務関係証明書等交付申請書』をダウンロードしてください。
    (申請用紙に必ず現住所・生年月日・電話番号・請求者との関係・使用目的を記入し、押印してください)
  • 申請者本人の顔写真貼付の身分証明書(運転免許証・住民基本台帳カードB・在留カード等)のコピー
  • 手数料(1通につき300円)※郵便局で定額小為替をお求めください。
  • 送付先を記入した返信用封筒(切手を貼ったもの)

確認事項

  • 必要証明等の内容(何年度の何証明か)を提出先にご確認ください。
  • 証明の件数が多い場合は、郵送料が変わりますので切手に余裕を持たせてください。
  • 代理人が申請する場合は、必ず委任状を添付してください。

以上4点を同封し、下記お問い合わせ先に郵送してください。

お問い合わせ先

笛吹市総務部税務課

〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1 笛吹市役所 市民窓口館

電話番号:055-261-2025 ファクス番号:055-262-7646

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る