ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > コロナワクチン接種情報 > 【令和5年秋開始接種(令和5年9月20日以降)】新型コロナワクチン予防接種について

ページID:8144

更新日:2023年11月24日

ここから本文です。

【令和5年秋開始接種(令和5年9月20日以降)】新型コロナワクチン予防接種について

新型コロナワクチン秋開始接種については、秋から冬(令和5年9月20日から令和6年3月31日)にかけて、オミクロン株対応ワクチン(1価:XBB.1.5)を用いて、1回追加接種を実施しております。

【注意】令和5年秋開始接種は、令和5年9月20日から令和6年3月31日の期間に、初回接種(1.2回目)が完了した方が1回追加接種できます。9月20日以降に1回追加接種をした方は、3か月経過しても、さらに追加接種はできませんので、ご注意ください。

令和5年9月時点において5歳~64歳の方で、春開始接種の対象外であった方については、「接種券送付希望ページ」で接種券の送付希望について、順次申込みを受け付けております。

※「接種券送付希望ページ」は、令和5年12月22日で受付終了します。それ以降の接種券に関するお問い合わせは、コールセンター(055-267-6678)までお願いします。

接種券の発送の詳しい日程等は、「接種券について」でご案内します。

秋開始接種イメージ図

令和5年度接種に関するお知らせ(厚生労働省)

【厚生労働省】新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(PDF:984KB)

【厚生労働省】新型コロナワクチン秋開始接種についてのお知らせ(ホームページリンク)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

接種対象者

初回接種(1.2回目接種(乳幼児は1~3回目接種))が完了し、直近の接種から3か月以上経過した生後6か月以上のすべての方です。

また、65歳以上の高齢者及び生後6か月以上の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方以外の方については、努力義務(※1)の規定から除外されています。しかしながら、重症化リスクが高くない方であっても、重症者が一定程度生じており、接種機会を確保することが望ましいことから、追加接種可能なすべての年齢を対象としています。

※1公的関与(努力義務)
努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、「義務」とは異なり、感染症の緊急のまん延防止の観点から接種にご協力いただきたいという趣旨となります。

接種券について

秋開始接種をスムーズに開始できるよう接種日に準じて接種券発送を進めております。今後国の情報が更新され次第、情報更新を行って参りますので、現在の情報が変更となる場合もあります。

65歳以上の方

春開始接種(5月8日~9月19日)を接種した方

接種記録をもとに、接種間隔に従って、接種券を順次発送します。(順次発送ですので、接種券送付希望ページへの入力は不要です。)

発送日

対象者

予約可能日

9月4日

65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち

6回目接種済者で9月に予約日時指定のある方(5月・6月に春開始接種を接種した方)

9月5日

9月11日

65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち

1.6回目接種済者で10月に予約日時指定のある方(5月・6月に春開始接種を接種した方)

2.3回目~6回目接種済者で日時指定以外(個別予約者・市外接種会場接種者等)で接種した方

(5月・6月に春開始接種を接種した方)

9月12日

 

10月6日

及び

10月10日

65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち

1.6回目接種済者で10月に予約日時指定のある方(7月に春開始接種を接種した方)

2.3回目~6回目接種済者で日時指定以外(個別予約者・市外接種会場接種者等)で接種した方

(7月に春開始接種を接種した方)

10月6日
10月19日

65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち、8月に春開始接種(3回目~6回目接種)を接種した方

10月19日

11月13

65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち、9月19日までに春開始接種(3回目~6回目接種)を接種した方 11月13日

春開始接種(5月8日~9月19日)を接種しなかった方

秋開始接種を接種希望の方は、お手元にある未使用の春開始接種券(オレンジ色・令和5年4月下旬以降発送)が使用できます。破棄・紛失等により、お手元にない場合は、コールセンター(055-267-6678 平日9時30分~16時30分受付)へお問い合わせください。

5歳~64歳の方

春開始接種(5月8日~9月19日)を接種した方

基礎疾患等を有する者など接種努力義務にあたる方になりますので、接種記録をもとに、接種間隔に従って、接種券を順次発送します。(順次発送ですので、接種券送付希望ページへの入力は不要です。)

発送日

対象者

予約可能日

9月11日

初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち

5月・6月に春開始接種を接種した方

9月12日

10月6日

初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち

7月に春開始接種を接種した方

10月7日
10月19日 65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち、8月に春開始接種(3回目~6回目接種)を接種した方 10月19日
11月13日 65歳以上の方で、初回接種(1.2回目接種)が完了し、前回接種から3か月以上経過した方のうち、9月19日までに春開始接種(3回目~6回目接種)を接種した方 11月13日

春開始接種(5月8日~9月19日)で接種券を申請し手元にあるが、接種をしなかった方

秋開始接種を接種希望の方は、お手元にある未使用の春開始接種券(オレンジ色・令和5年4月下旬以降発送)が使用できます。破棄・紛失等により、お手元にない場合は、コールセンター(055-267-6678 平日9時30分~16時30分受付)へお問い合わせください。

上記以外の方(春開始接種の対象外であった方)

秋開始接種を接種希望の方は、「接種券送付希望ページ」へ必要事項を入力のうえ、お申込みいただくか、コールセンター(055-267-6678 平日9時30分~16時30分受付)へお問い合わせください。

※接種券送付希望ページは、令和5年12月22日をもって、受付を終了します。以降は、コールセンターへお問い合わせください。

発送日

対象者

予約可能日

9月11日

令和5年7月下旬~令和5年8月31日の期間に申請のあった方

9月12日

9月15日

令和5年9月1日~令和5年9月12日の期間に申請のあった方

9月19日

申請から

5日以内に

随時発送

令和5年9月13日以降に申請のあった方

接種券が

届き次第

生後6か月から4歳の方

初回接種(1~3回目)が完了し、3回目の接種から3か月経過する方に順次接種券を発送します。なお、秋開始接種に合わせ、令和5年9月25日以降発送しております。

詳細は、「乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン予防接種について(別ウィンドウで開きます)」ページにて、更新していきます。

接種医療機関について

個別接種医療機関(医療機関によって接種可能対象年齢が異なります)

地域 医療機関名(順不同) 住所
石和地区 清水内科クリニック 石和町駅前6-2
黒沢内科 石和町市部716-5
しむら医院 石和町東高橋131
石和共立病院 石和町広瀬623
笛吹中央病院(11月末まで) 石和町四日市場47-1
磯山医院 石和町四日市場2031-106
三枝クリニック 石和町河内37-2
小林医院 石和町市部1021
やました内科クリニック(11月以降) 石和町四日市場1643
笛吹脳神経外科内科 石和町広瀬772-1
石和温泉病院 石和町八田330-5
長坂クリニック 石和町小石和2645
ふえふきこどもクリニック(小児・乳幼児のみ) 石和町井戸172-1
御坂地区 望月内科クリニック 御坂町井之上819-1
御坂共立診療所 御坂町八千蔵538-1
古屋医院 御坂町夏目原750-1
篠原医院 御坂町栗合168
一宮地区 一宮温泉病院 一宮町坪井1745
中里内科クリニックDM 一宮町本都塚148-1
弦間医院 一宮町末木864-2
八代地区 八代戸田内科クリニック 八代町高家304-1
境川地区 花の丘たちかわクリニック 境川町大坪103
境川診療所(休止中) 境川町石橋2207-1
春日居地区 三科医院 春日居町桑戸698-1
富士温泉病院(11月末まで) 春日居町小松1177

 

市集団接種会場

会場及び開催日は以下のとおりとなります。

  • 会場:笛吹市春日居福祉保健センター(笛吹市春日居町加茂77-1)
  • 令和5年11月4日(土曜日)PM 終了しました
  • 令和5年11月5日(日曜日)AM 終了しました

春日居福祉保健センターについては、固定電話がありません。前日までの、予約やキャンセルについては、新型コロナワクチンコールセンター(055-267-6678)まで、当日の予約変更(キャンセル等)については、笛吹市役所(055-262-4111)までお問い合わせください。

春日居福祉保健センター(施設詳細ページ)

笛吹市役所春日居支所が接種者駐車場となっておりますので、車のナビ等でお越しの際は、笛吹市役所春日居支所の情報でもお越しいただけます。

予約枠について

予約システムの秋開始接種への対応、接種体制の確保が進み次第、順次9月20日以降分から公開していきます。

(11歳以下の秋開始接種用ワクチンは、国のワクチン配分計画が固まり次第順次公開します。)

公開日

予約対象者

公開医療機関

9月5日

12歳以上の初回接種(1.2回目)終了者のうち、

直近の接種から3か月経過した方

市内医療機関(オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン)

9月20日から10月20日まで

9月12日

 

12歳以上の初回接種(1.2回目)終了者のうち、

直近の接種から3か月経過した方

市内医療機関(オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン)

10月20日から10月31日まで

10月4日

12歳以上の初回接種(1.2回目)終了者のうち、

直近の接種から3か月経過した方

市内医療機関(オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン)

11月1日から11月30日まで

10月16日

~10月24日

12歳以上の初回接種(1.2回目)終了者のうち、

直近の接種から3か月経過した方

市内医療機関(オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン)

12月1日から12月9日まで

11月2日

~11月10日

12歳以上の初回接種(1.2回目)終了者のうち、

直近の接種から3か月経過した方

市内医療機関(オミクロン株(XBB.1.2)対応ワクチン)

12月9日から12月26日まで(予約満枠の医療機関から順次公開)

接種期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日

使用するワクチン

オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)

新型コロナワクチン予防接種の説明書(ファイザー社1価ワクチン用(XBB.1.5))(PDF:595KB)

期間中、一人一回の接種を行います。

接種費用

全額公費

問合せ先

新型コロナワクチン予約相談窓口(コールセンター)

電話番号:055-267-6678(平日:午前9時30分から午後4時30分まで)

予約サイト

笛吹市コロナワクチン予約システムリンク(外部サイトへリンク)

令和5年12月14日(木曜)19時から5時間程度、メンテナンスにより、利用停止となります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

保健福祉部健康づくり課健康企画担当

〒406-0031 笛吹市石和町市部800 笛吹市役所 保健福祉館

電話番号:055-261-5062  ファクス番号:055-262-5100

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?