ホーム > 子育て・教育 > 教育・学校・学童保育 > 学校教育 > 笛吹市立小中学校紹介 > 笛吹市立御坂東小学校(ふえふきしりつみさかひがししょうがっこう)
更新日:2023年5月2日
ここから本文です。
「素直で元気でかわいい子どもたちと、毎日楽しく勉強したり遊んだりしています。本校の学校教育目標である「豊かな心をもち、自ら学ぶたくましい児童の育成」に向けて、日々の教育活動に一生懸命取り組んでいきます。」
明治6年上黒駒及び藤野木学校が、明治7年下黒駒学校が創立されました。明治40年合併して黒駒尋常小学校となり、分教場が長塚・下黒駒・藤野木におかれました。大正2年黒駒尋常高等小学校となり分校が藤野木におかれました。昭和30年校名が御坂東小学校となり、32年には藤野木分校を天皇・皇后両陛下が視察されたことがあります。40年には分校が廃止されスクールバス運行が始まり、平成16年町村合併により笛吹市立御坂東小学校となりました。
全校58名、縦割り活動が盛んで「わかこまフェスティバル」などの行事はもちろん、6年生が中心になって縦割り班で清掃活動に取り組んでいます。全校「マラソン大会」も実施しています。所在地の地名にある「黒駒」は「日本書紀」等に「甲斐の黒駒」と記載されており、当時の朝廷に献上された馬が語源になったと言われています。史跡や豊かな自然に恵まれ、住民同士のつながりも深く教育活動に協力的な「地域とともにある学校」です。
一 御坂のふもと花咲く峡 町の東に文化の窓を
ひらく母校よ 伸びゆく御坂東小学
われらは学ぶ
二 金川水ははるかな海を めざし希望を歌ってくだる
夢は羽ばたく 若さはおどる心あわせて
あけくれはげむ
三 牧場のあとよ光よ風よ 甲斐の黒駒歴史に映えて
生命あふれる ふるさと御坂東小学
誉をあげん
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください