市民向けトップ > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバーカード等を利用した証明書のコンビニ交付について

ページID:8058

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

マイナンバーカード等を利用した証明書のコンビニ交付について

笛吹市では、マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードを利用し、「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」、「戸籍証明書」をコンビニエンスストアのマルチコピー機等で取得することができます。証明書1通あたりの手数料が市役所窓口よりも100円安く、利用可能時間も長いので、ぜひご活用ください。

(注意1)15歳未満の方、住民基本台帳法による支援措置申出者等はコンビニ交付の利用ができません。

(注意2)電子証明書に関係する手続きをされた方(転入や電子証明書の更新等)は、24時間経過後に利用できるようになります。

 

~「戸籍証明書の取得について」~

令和6年1月4日から、本籍が笛吹市の方は戸籍全部事項証明(謄本)」・「戸籍個人事項証明(抄本)」・「戸籍の附票(謄本・抄本)」も取得できるようになりました。

【本籍及び住所が笛吹市の方】

利用登録申請は必要なく、コンビニエンスストアのマルチコピー機等で戸籍証明書を取得できます。

【本籍が笛吹市で、住所が笛吹市以外の方】

事前にコンビニエンスストアのマルチコピー機で利用登録申請が必要です。

利用登録が完了するまで、最大7開庁日ほどかかることもありますので、お早めに申請をお願いいたします。

一度利用登録申請をしている方でも、電子証明書の有効期限の更新をされた方や、新しいマイナンバーカードに変わった方(マイナンバーカードの有効期限の更新、紛失など)は、その都度利用登録申請が必要となります。

本籍が他市町村にある場合は、本籍がある市町村にお問合わせください。

システム障がい発生情報

特にありません。

保守点検予定日(システム停止日)

特にありません。

取得可能な証明書の種類

  • 住民票の写し(世帯全員または世帯一部)
  • 印鑑登録証明書(本人のみ)

令和6年1月4日から取得可能な証明書

  • 戸籍全部事項証明(謄本)
  • 戸籍個人事項証明(抄本)
  • 戸籍の附票(謄本・抄本)

取得できる場所と時間

  • 全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートにあるマルチコピー機

午前6時30分から午後11時(土日祝日も利用可能です。)

マルチコピー機を設置していない店舗については、対象外となります。

  • 笛吹市役所本館と市民窓口館にある証明書交付機

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(土日祝日を除く)

水曜夜間窓口開設日は、市民窓口館の交付機のみ午後7時まで利用可能です。

市役所庁舎内の端末をご利用いただける方は、笛吹市に住民登録をしている方に限ります。

※庁舎内及びコンビニエンスストアどちらのマルチコピー機も、年末年始(令和6年12月29日から令和7年1月5日)及びシステムメンテナンス期間は使用できません。

発行手数料

証明書の種類 1通あたりの手数料
住民票の写し 200円
印鑑登録証明書 200円
戸籍全部事項証明(謄本) 350円
戸籍個人事項証明(抄本) 350円
戸籍附票(謄本・抄本) 200円

 

コンビニ交付についての詳しい内容については、リンク先(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

お問い合わせ先

笛吹市市民生活部戸籍住民課

〒406-0031 笛吹市石和町市部809-1 笛吹市役所 市民窓口館

電話番号:055-261-2029 ファクス番号:055-262-8509

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る